SSブログ

八つ墓村 [DVDやら映画やら]

「丑三つの村」を見ようと思ったが、見つけれなくてこのDVDを借りた。借りてから、2時間以上だったのを思い出した。この長い時間の要因は、鍾乳洞や風景などをゆっくりと映し出すことにもよります。名所のPRのように、これでもかと映されます。高額な制作費といわれるように、雄大だったり迫力のあるシーンが多い。萩原健一さんはJALの整備士のようですが、横溝映画作品で飛行機が出るのはめずらしい気がします。しょっぱなのじっちゃん・加藤嘉さんの倒れっぷりに圧倒されます。落ち武者と村人の場面はホラー。たたりを強調するためには、これだけ凄惨にする必要があったんでしょうなあ。推理または探偵小説である以上、「原因はたたりでした」とか言うわけがないので、誰かが犯人のはず。しかし金田一さんシリーズの場合、最初に色々な材料を提供するのではなく、金田一さんがどこかに行って昔の経歴や歴史を調べたり、調べさせたりして犯人が分かることが多い。なので観ている人が犯人を当てるのは難しいと思う。今回は駐在役、下条アトムさんの指摘が鋭かった。彼が言うように物的証拠は何なのか。そのアトムさんに対する金田一さんの回答が衝撃的。警察も動けない事件となってしまったのでは。怒涛のクライマックスに関わらず、うやむやに終わりそうな事件。推理映画というよりは、ホラーまたはオカルト映画と思える。最後にあの人があんな姿で襲ってきたのもそのせいかもしれない。それだからラストで立つのは彼らだったのか。納得。夏八木勲さん率いる落ち武者たちの伝説は、これからも村に残りつづけるだろう。金田一耕助役は石坂浩二さんではなく、渥美清さん。控えめっぷりが良いです。どちらかというと、主人公は金田一耕助ではなく、萩原健一さんだろう。あと小川真由美さん・中野良子さん、両女優さんの存在が大きい。特に小川真由美さん。服を着ていても、普通に喋っていても、なんだかつやっぽさを感じる。彼女の目と口元のせいか。特に視線が合っているようで合ってない感じが良いです。「よし分かった!」の人が出てこないのが寂しい。ああ面白かった。天気まあまあでも雨降った。

GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-25483.html

女王蜂
獄門島
病院坂の首縊りの家
悪魔の手毬唄
犬神の悪霊
金田一耕助の冒険


共通テーマ:映画

セレブ・ウォーズ ~ニューヨークの恋に勝つルール~(How to Lose Friends & Alienate People) [DVDやら映画やら]

なぜ観たかというと、キルスティン・ダンストさんにサイモン・ペッグさんが出ているからだ。邦題のようにセレブが戦うわけではない。セレブやスターを扱う記者とかスター雑誌の内幕と恋を絡めた映画。くっついたり、ひっついたり定番の展開ですが、サイモンさんが出ているのだから普通ではすまない。連れ込んだ女性にロマンチックな音楽にしてと言われて、モーターヘッドのレコードを爆音でかける。しかもピクチャーLP。しかも女性にはナニが・・・でもしっかり泊めてやる。案外良い奴。ただ、自分に「うまくできる」と言い聞かせるのは、やっぱり小心者で良い奴か。この辺りは家族との関係にも理由がありそう。父親や母親からもらった指輪とか。いい加減さの裏にはけっこうナイーブな人間が隠れているようである。彼の作るイギリス風朝食を食べてみたい。「甘い生活」のサントラをプレゼントするところなんかは憎い。ほんとにプレゼントする気がないと探さないだろうし。ドラキュラの仮装、見た目が Mr.ビーン。妙に似合っている。犬のキューバの件はホラー。かなりかわいそうな犬。タマを触ってしまうシーンに笑う。サイモン・ペッグさん演じるシドニーが雑誌編集を担当して活躍する場面では、活躍しながらも、写真のニキビを画像ソフトで修正したりするところを見せたりして、仕事の味気なさもあらわしたりする。シドニーのボスがジェフ・ブリッジスさんなのだが、ヒゲの無い爽快な顔は久しぶりに観たような。新生セレブスターを演じるミーガン・フォックスさんがなんだか田舎っぽい。ジリアン・アンダーソンさんがつやっぽい。黒い MacBook に、そんな時代もあったのねと感じ入る。ロープを外してやる映画オタクっぽい若者が素敵。エンドロールで流れる KINKS の曲に心おどる。業界の内幕や恋話しの映画ですが、「アメリカのイギリス人」とか「ニューヨーカーになりたいロンドン人」とか考えても面白いかも。この映画に出てくるダンストさんは、化粧とか髪型とか自然な感じでいいです。セレブではなくて編集者役ですから。パジャマの寝起きも良いです。セレブ役ではないダンストさんを観れたし、なんだかんだとけっこう儲けもんのビデオだった。非常ドアをうっかり開けると警報が鳴るのか。注意しよう。天気良い。ちょっと暑い。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-191607.html


共通テーマ:映画

アリス・クリードの失踪(The Disappearance of Alice Creed) [DVDやら映画やら]

車のナンバーを替えたり、ホームセンターに入ったり、淡々と何かの準備をする二人の男。台詞なしで音楽だけ。音と息遣いだけが聴こえてくる。電動ドライバーって便利な道具だなあと思う。無数の鍵が取り付けられたドアに手錠。服を着替えるとき、一人の男がネクタイを合わせてやる。いったい何をするんだか・・・と思ったら、あっさり判明。この簡潔で言葉無しで全てを物語るオープニングが良い。ヴィクって男は笑うと可愛いんだろうな。彼は笑みを見せず、寝るな・見張れ・酒飲むなと、ダニーに誘拐プロの流儀を教え込む。見たところ、何事も「食べる」が基本みたいで、食欲が無いことは自信が無いとか、心配だとか、精神的ダメージの象徴のようです。ダニーに散々言った後で「怒るなよ」と声をかける。それにも理由があったんだなあ。ヴィクの言動になんだか納得してしまう。ダニーは頼りなさそうなので。トイレと薬きょうのくだりが面白い。臭いにも気づくヴィクの慎重さ。薬きょうひとつでけっこうスリリング。で、ああそういうこと・・・と衝撃のシーン。それがわかると後はだましだまされ、「最後に得をするのは誰?」みたいな話しになっていく。最低限の台詞。先の読めない展開。家族で観ると気まずくなるところ有り。みんな悪い奴とは分かっているが、その中でもヴィクには少し同情したくなる。3人だけの最低構成。コストパフォーマンスに優れた映画。いやー面白かった。天気が良いような悪いような。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-221373.html


共通テーマ:映画

ケイゾク/特別篇 PHANTOM~死を契約する呪いの樹 [DVDやら映画やら]

普通のドラマのようにトリックを解決して大団円だけれども、朝倉という人のおかげで「怪奇大作戦」みたいだなあと思ってました。SFとかオカルト的な彼の存在をどう思うかが、このドラマが好き嫌いのわかれめかも。おそらく彼の存在が後の「SPEC」へとつながるんでしょうが、この頃はそんなことを知る由も無い。その前に柴田純・真山のバディの魅力があるけれど、彼らも朝倉に負けずに現実から遠い病的な人たちのよう。女性の木戸さんもまともそうに見えるが、関西の言葉を駆使することが異質。違う言葉を使うことで、彼らの仲間ではない感じを受ける。そもそもが柴田たちと同じ課ではなかった。新しく加わった金太郎さんもなんだか。面接試験があったなら却下されそうな人ばかり。まともそうな人は徳井優さんだけか。荒唐無稽な話しを現実に戻すのが彼の役目。現実とそうでない世界の接点が徳井さんで、それがなければ話しが破綻しそう。徳井さんの存在は大きいんではないかなあ。中谷美紀さん演じる柴田純がアンアン言いながら署長室の机で目覚めるところが良い。その正反対にあるのが、後半の血まみれ顔に放心した目。役のことではあるけれどほんとにいたら怖い。観ていて思うのは、役者のアップや視聴者側を覗き込むような撮影が多いことだろうか。いわゆる P.O.V.な感じ。顔のアップが多いけど、それが苦にならないのは、役者さんの顔が良いせい。特に柴田純のアップは何度見ても良いです。それから歩くシーンとかでカメラが揺れたり、コマ飛ばしと言うのか、途切れるようなシーンもよくある。あと、手紙や声明文とかに書かれている文字が映される場面も多い。露骨なサブリミナル。読まずにいられない。一部のシーンは、円谷特撮、特にウルトラセブンとかでもよく見たような。朝倉は人を操って犯罪者に仕立てるが、その末路はたいがい自滅。彼はいなくなったように見えて、最後の映画版までの最後までひっぱることになるんですねえ。でも案外この特別編で終わりにした方が良かったかも。納得する結末はなかなか作れないと思うので。できるものなら、キャリアのトップに立った柴田純を観たかった。もちろん「SPEC」も絡めて。映画を含め、ケイゾクの中でも面白かった。すずしい。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-46536.html

ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer


共通テーマ:映画

魔界転生 (1981年版) [DVDやら映画やら]

2003年版を観たら、オリジナルをどうしても観たくなった。前は深作欣二監督と言われてもあまり気にならなかったが、今となっては構えてしまうというのは悪い大人の先入観。出演されている役者さんの名前だけ見ても、もう満腹。その中でも話題は沢田研二さんだったのでしょうねえ。転生する人物の葛藤が彼ら自身の言葉で語られる。これが濃くて後悔・疑念の塊。転生させるために天草四郎時貞やガラシャたちは一言を求める。例えば「無念」「頼む」「構わぬ」。特に柳生但馬守が転生に至る、「悔い無し」から「生きたい」に変わっていく経緯は素晴らしい。どんな剣豪、知恵者も、戦いたい衝動は消せないのだなあ。やっぱりオカルト的な力は、本人の望みがあって成り立つのか。魔界転生のストーリーで欠かすことのできない設定なのだろう。その中でも真田広之さん演じる伊賀の霧丸は、転生した後も葛藤を続ける。本人の意思が「ただ生きたい」だけだったのか。それとも天草四郎の思いが強かったか。いずれにしろ重要な役どころです。2003年版で霧丸の立場に相当するのは黒谷友香さん演じる「おひろ」だろう。柳生十兵衛の「戦う相手は己の見えるものだけはない」という言葉が重い。王道な台詞ですが、千葉真一さんが口にするとJACのポリシーのようです。JACつながりで志穂美悦子さんもいてほしいところ。天草四郎時貞が不作にするまじないを行うとき、呪文を唱えながら大根や稲にマグネシウムのような粉をかける。なんだか本当のまじないみたい。現実にありそう。そして大人数の村人たちを扇動~江戸へ向かうシーンはとてもダイナミック。そのシーンを含めていちいち舞台やセットがでかい。炎に火事もでかい。さすがは超大作+深作監督。炎といえば城内での大立ち回りも見事。炎をバックに細川ガラシャ、そして但馬守の狂い方が冴えてます。自分の父親や奉公していた者まで魔界に墜ち、独りになってしまう十兵衛が向かう先は、あれを作る大御所俳優のところ。魔界の者と戦うには、それなりの武器が必要なのだなあ。その仕上げにあの棚を斬るとは。罰当たりで滅多にお目にかかれないシーンでは。2003版との違いを挙げればきりが無いが、いちばんの違いは、柳生十兵衛の孤独さではないだろうか。いやあ面白った。曇りですずしい。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-13723.html


共通テーマ:映画

忍者武芸帖 百地三太夫 [DVDやら映画やら]

真一・真田・志穂美の3S映画だが、蜷川有紀さんが出てることが素晴らしい。この翌年が「狂った果実」でしょうか。野際陽子さんを千葉真一さんが裏切るという、何だか複雑なオープニング。タイトルにもなっている「百地三太夫」がいきなりやられてしまう。逃げ出した鷹丸が落ち合った場所は子供がいっぱい。でもあっけなく・・・戦国時代は恐ろしい。この映画では明智光秀が不知火将監に討たれている。豊臣秀吉の命ですが、光秀本人は三分くらいしか登場しない。三日天下ならぬ三分天下。五右衛門の正体が百地一族で、彼ら曰く「合体人間」。この頃は合体ロボ全盛だったか。大きくなった鷹丸は拳法の達人、真田広之さんとなって大陸から戻ってくる。志穂美悦子さんもおっかけてくる。忍術映画に拳法が合体するための、画期的なストーリー。蜘蛛一族たちの木の上でのアクションが秀逸。彼らは木登りだけでなく、土の中もすいすい潜れる。すごい。火野正平さんが何かをするんじゃないかと思ったら、彼の身内の方がやってくれました。そのおかげで鷹丸は捕まり、挙句は千葉ちゃんにアソコ握りという拷問刑にあう。見事なのは鷹丸の脱出方法。真田さん渾身の肉体技。何度も顔をぶつけたんではなかろうか。女性軍相手に茶目っ気を見せた後は、城からお堀へ豪快ジャンプ。背中から落ちたように見えるので痛かったんではないかなあ。この一連の脱出劇がこの映画の目玉のひとつだろう。素晴らしい肉体技。この他、火の踊りパフォーマンスや大火のジャンプで肉体を見せ付け、白雲斎の登場で更に活を入れられる。90パーセント真田さん映画。これを観ると服部半蔵がちょっと嫌いになる。ちゃんと役名がテロップで出るのでうれしい。ナレーターが戸浦六宏さん。タイトルロールによれば、主題歌の作詞は野際陽子さんらしい。へえー。曇ったりしてけっこう肌寒い

GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-131461.html


共通テーマ:映画

劇場版タイムスクープハンター 安土城 最後の1日 [DVDやら映画やら]

夏帆さんが出てます。オリジナルビデオかと思ったら劇場公開作品だった。タイムスクープハンターといえば特殊な交渉術を駆使する要さんですが、どうやっているのか一度見たいもんです。タイトルロールで、出演者の夏帆さん、杏さんがそれぞれ「KAHO」「ANN」と表記される。これで優花とか夏菜とか志穂とか梨花とかも出ていると、どこの映画だがよくわからんくなります。夏帆さんは要さんの手下役。セーラー服にメガネが似合ってますなあ。学生カバンもポイント。しかしタイムスクープハンターがヤンキーに襲われるとは。杏さんを始め、みなさんのシリアスな顔が素敵。歴史を混乱させていたのが実は・・・という予想外のストーリーなんですが、やっぱり悪役はあの人だったか。杏さんはフィールドに出ないかと思ったら、ちゃんと最後まで観ないといかん。要・杏・夏帆さんのタイムスクープハンターの社服姿は壮観です。配色とかプロテクターとか、良いデザインだなあ。みなさんスタイルが良いのでかっこよい。最後はなんだかんだとウルッときます。要さんのメガネは社員の間でも有名だったのか。茶器を大事にする豪商役は上島竜兵さんだった。似ているなあと思ったら本人だったので驚いた。タイムスクープハンターの取材対象は陽の当たらない普通の人々なので、この映画でも有名な人は出てこない。だから要さんたちが主役であり続けられるのだろう。それで映画になるかなと思ったら、別な話しも用意して、ちゃんと映画になるんですねえ。最後に杏さんが言う「オルタナ~」ってなんだろう。杏さんが真面目な顔で言うと、何でも良しになってしまう。杏さんにはもっとSF作品に出てほしいなあ。宇津井健さんのぎこちなさが気になってしまった。もしかして本作が最後の映画だったんでは。面白かった。おお、レンタル用でなくセルDVDだとタイムスクープ社の入社式が観れるのか。でもタイプワープできるようになったら、入社式でも1980年出身とか、2040年出身とか時を越えて入社できるようになるんだろうか。なんて考えても、タイムスクープ社のことだから、ちゃんと社内規定があるんでしょうなあ。雨降ったり止んだり。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-288997.html


共通テーマ:映画

サイレント・ハウス(SILENT HOUSE) [DVDやら映画やら]

誰もいるはずの無い家に誰かいるようだという映画。サラを演じるエリザベス・オルセンさんが良すぎ。彼女が父親を追って、家の階段を上がっていくところを上から撮るシーンがあるが、これは間違いなくサービス。いやがおうでも目が谷間を追ってしまう。ランタンを持ってベッドから立ち上がるときは、ランタンの光が服を透けてしまって、全部見えてしまうようでドキドキ。意図的なのか何なのか、オルセンさんのフェロモンをアピールしまくり。まあうれしいんですけど。観ていて気がつくのは父親とおじさんの無神経さと隠し事をしてそうな雰囲気。何だか最初から気になってました。最後まで観て「勝った」と思いました。オルセンさん演じるサラが見ていたものはなんだったのか。というのが肝か。エンドロールによると基になったのは「La Casa Muda」という映画。タイトルからして南米の映画か。ということはリメイク作か、と思って Wiki を観たら、「La Casa Muda」とは1940年代に起きた実話を基にしたらしいウルグアイ映画だった。こうしたオチがあるのは分かるけれども、あまり使ってほしくないオチでもある。しかし実話ならしかたないか。だけどほんとに実話なのかなあと、そこまで調べる気にはならんかった。エリザベス・オルセンさんが出ずっぱりなので、好きな人にはたまらん映画です。天気良いがちょっと肌寒い。

GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-268652.html


共通テーマ:映画

ハウンター(HAUNTER) [DVDやら映画やら]

しょっぱなの Copperheart の AD がかっこよかった。ループものということで、どんなオチのSF話しになるのか大変期待したけれど、どうにもオカルト・ホラーだった。「リトル・ミス・サンシャイン」のアビゲイルさんが初期型のゴス少女。顔の形とか雰囲気がキルスティン・ダンストさんな感じ。着ているのは Siouxsie & the Banshees の黒いTシャツ。部屋にはレコード・プレーヤーに、David Bowie のアルバム「ロウ」や Joy Division の「Love Will Tear Us Apart」のポスター。Bauhaus のもあった。壁のユニオンジャック。部屋を見ているだけでも楽しい。時は80年~といったところかと思ったら、登場する新聞では85年っぽい。彼女の「肉食は殺生よ(Meat is Murder)」はおそらく The Smith の言葉。ああ楽しい。ロックなアビゲイルさん。でもクラリネットは子供っぽい。ループする日常。アビゲイルさん演じる少女リサが恐れだしたのは、ループとは違うことが起きたから。答えをコックリさんに求めるところが、なんともオカルトな女の子。油断して観たら、一回だけでは分からんかった。映画館で見たら、お金が倍かかったろう。犯人探しといった点ではちょっと引っ掛けられてしまった。結局あいつがいたおかげで、この家に住んだ人はひどい目にあってきた。なるほどなあ。この映画を観て、人はあの世でも幸せに暮らしているもんか?と考えた。そうならばすごくハッピーな映画。もしかしてあの世はパラレルワールドなんだろうか。なんだか新解釈なオカルト映画かもしれない。最後、おもちゃ無線からひびく弟ロビーの声。このときのアビゲイルさんの表情に感動する。何かが変わったことに気がついたんだろう。ああ面白かった。オリビア役の人が可愛かった。天気良いけど風がちょっとある。

GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-296071.html


共通テーマ:映画

オープン・グレイブ(Open Grave) [DVDやら映画やら]

タイトルに偽り無しの、オープンなお墓の映画。実はあーだった・こーだったという映画。あの女性が鍵だったんか。誰よりも先に存在していたようだから、あやしいとは思っていたが当たるとうれしい。彼女のハンデが話しを一筋縄で終わらせないのだなあ。デストピアなエンドであるが、精神面で通じ合ったということではハッピーエンドに思える。偶然か、主人公クラスの人が「オールドボーイ」に出てた人だった。みんな記憶が無い、口のきけない人もいる、お互いを疑う、おまけにゾンビみたいな人たちがいる。どんなオチになるかと考えたが、なんか病院のベッドみたいのがいっぱい映ったりするところを見ると、なんかの実験とか治療だったんかなあとは予想できる。裏切られたのは、カレンダーの日付に起こること。なんか町全体をウルトラ爆弾で一掃するんかなあとか思ったら、案外地道だった。だから次につながることができるわけだが。鍵になる人とそれを生かせそうな人がいる分、まだバッドエンドとはいえません。おお、けっこう新しい映画だったではないかなあ。山の中みたいなシーンが多くてちょっと飽きそうになるが面白かった。肌寒いしちょっと雨だし風強い。

GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-336935.html


共通テーマ:映画

魔界転生 (2003年版) [DVDやら映画やら]

麻生久美子さんが出ていることがうれしい。武士姿がキュートなこと。天草四郎の御仕えのような役なので、ほとんど出ずっぱりなのがうれしい。上目使いで妖しく睨むときの顔が良い。コメディよりも良いなあ。観ながら、麻生さんに比べて天草四郎がちょっと線が細く見えてしまうなあと思った。存在感とかではなくて見た目の話しですが。今なら、天草四郎の役を女優さんから選ぶなんてこともあるかも。なんだか宝塚的な物語に思えるからだ。オリジナルでは天草四郎を沢田研二さんが演じていて、チューが話題になった。そして柳生十兵衛VS○○というゲーム。歴史好きには想像したことがあるような対戦。宮本武蔵も木刀を持って転生される。魔界から転生された剣豪も、斬られればちゃんと居なくなるのが良いところ。だから普通の人間にも勝機がある。転生されるには本人の強い意志と希望が条件のようで、更に命を落とさんといかん。その意思を確認するために、天草四郎や麻生さんがリクルーティングする。この辺もゲームのようだ。槍の名手との戦いのあと、柳生十兵衛もリクルーティングされるが、その報酬に対する彼の返事がかっこいい。この話しで面白いことは、天草四郎が現れるたび、「キリシタンの恨みをはらすためか」と聞かれるところ。当の本人には恨みなどどうでもいいらしい。それを顔を会わせるたびに聞かれるものだから、「あんたもそれを聞くか・・・」という感じだろう。このやりとりが、この映画の柱かもしれない。四郎はそのクールさに似合って、ダメージを受けた者を救わず、あっさり切り捨てる。その他にも黒谷友香さんに吹石一恵さんも観れるのでまたラッキー。黒谷友香さん演じる「おひろ」は葛藤のある重要で悲劇な役どころ。大変りりしい。天草四郎が空からうっすらと現れるシーンは、仰々しくなく、控えめで好き。説明的台詞が少ないところが良い。これも簡潔なナレーションのおかげか。しかし十兵衛は強い。転生されたらかなう者無し。ああ面白かった。久しぶりにオリジナル版も観たくなる。暑いんだか寒いんだかわからん。ちびっと雨。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-13981.html


共通テーマ:映画

父の秘密(Despues de Lucia/After Lucia) [DVDやら映画やら]

冒頭、修理された事故車を父親が引き取る。ほとんど交換。お金がかかったことだろう。でも道路で放置。なんなんだかなあと思ったが、後から考えるとこれも父親の心境なのか。店も突然止めたのも、料理人のアベックの幸せが妻を無くした彼には耐えられなかったせいかも。妻を自動車事故で亡くしたので、車のマナー違反には怒りを爆発させてしまうんだろう。「父の秘密」という邦題は単純思考の人には変な興味を抱かせます。父親と娘アレハンドラの変な愛情の映画と思ってしまったが、ちょっと違った。「父の秘密」という題から、もしかして母親は父親によって消されてしまったとか、父親がものすごく病的に短気な人で、車のドライバーにすぐいちゃもんをつけて、次々と消しているんではないかと思った。そのために車を乗り換える。それとも台所の食器を片付けながら泣き出すシーンがあるので、気に入らない人たちを料理して食べちゃうような人かとも思った。でも違ってました。原題だと「ルシアの後」とか「ルシアの去った後」といった感じか。父親の妻であり娘の母親であるルシアが、自動車事故でいなくなった後、うまく生きられなくなった家族の話し。いじめのシーンはいたたまれない。いたたまれないが、アレハンドラが消えなければならないこと、そして父親がしでかしてしまうことの理由をじゅうぶん訴えている。観ている人も彼女に逃げろと思うのでは。できれば父親には一人だけではなくテーブルに集まった生徒たちを何とかしてほしかった。映画は一人で終わっているが、ほんとうは次々とそうする話しなのかもしれない。ほんとにひどい生徒ばかりなので、観客の代わりにもっと何かしてほしい。そんな生徒たちを、ホテルの部屋で追求する先生の目つきは良いなあと思った。ウソを見抜く眼力満々に見える。観終わったあとは「偽りなき者」「ファニーゲーム」「ベニーズ・ビデオ」とかの鑑賞後に似てる。メキシコ映画ではあるけれど、北欧とかの雰囲気のある映画。昨晩は寒かった。

GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-293821.html


共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。