SSブログ

tY:近況132(LED照明とか) [他]

家の照明で蛍光灯のままのやつを LED に替える。器具はアイリスオーヤマ。北海道にも出荷所があるようで、けっこう早く届きます。

ライティングレールにはスポットライトが付いていますが、それは止めて、レール用の引掛けシーリングでシーリングを取り付けます。スポットと違って光が広がるので明るいです。

LED001.JPG

いちばん取り替えたかったのはこのでかい直管の器具。もうじゃまです。

LED002.JPG

これもシーリングに交換です。いやーすっきりしました。

LED003.JPG

別な和室の埋込器具には、洋室のシーリングで使っていたアイリスオーヤマ丸形LEDに交換。FCL サイズです。埋込器具の蛍光ランプは FHC20 と FHC30 スリムタイプ。アイリスオーヤマの丸形 LEDにはスリムタイプにもはめられる透明なアダプタがついているのでそれを使う。しかしペンダントタイプの器具用なので、そのまま付けると器具のカバーが当たります。なのでホルダーをグイッと曲げるとか色々工夫が必要です。

LED004.JPG

結局二か所しか止まらなかった。しかも中心がちょっとずれる。でも良いです。これでカバーを付けても当たりません。

LED005.JPG

今回のシーリングは暖色とか白色と、色味も変えられる『調光・調色』にしたのですが、そのためのリモコンが付いてきます。いっしょに壁とかに取り付けるホルダーも付いてくるのですが、壁にねじ止めしたくない。

そこでスイッチプレートを 2連 のものに交換します。

片側が穴の無いものがあれば良いですが、そんなのは無いので、スイッチとコンセントの組み合わせのタイプを選びます。

LED006.JPG

コンセント側の穴をプラバンとかでふさいで、

LED007.JPG

そこにフックを取り付けます。全部瞬間接着剤。

LED008.JPG

1連のプレートを外して、フックを付けた2連のプレートを取り付ける。

LED009.JPG

ひっかける。

LED010.JPG

ひっかける×2。

LED011.JPG

ひもが付けられないリモコンにはリモコン付属のホルダーを貼り付けました。

LED012.JPG

リモコンをセット。

LED013.JPG

片側が最初からふさがっているプレートがあれば楽なんですけど。



共通テーマ:日記・雑感

tY:近況131(映画 シン・仮面ライダーとか) [他]

本郷がバッタオーグにされるいきさつも無しにいきなり逃走劇とバトルが始まるところがすばらしい。ライダーや怪人が登場するのを待っていられないもの。ウルトラマンで最初から怪獣がオンパレードするのと同じ。クモオーグはクモなのに腕2本?と思っていたらなるほどなあ。本郷や一文字にイチロー、オーグたちには過去に色々あっオーグにされてしまったのでしょうが、過去やいきさつなどどうでも良いです。ショッカーという組織があってそれを守るか倒すかの話し。意外だったのは本郷がなぜオーグされたか分からなかったところでしょうか。他のオーグたちはどうなんだろうなあ。

昔なら蜂女やクモ男にコウモリ男なんでしょうが、ジェンダーなご時世なのかオーグ。考えてみたら何十年も経っているんだもの、時代が違う。しかし最初のライダーを見ているよう。数十年経っても違和感無し。ダムや工場に波止場ばかりで都会が出てこないから? ハチオーグの街は商店街と居酒屋だし。ただよう昭和感。役者さんたちもみなさん良い感じで昭和顔。「変えたくないもの~」とか書かれた宣伝ポスターとかありましたが、これって100%監督の製作ポリシーですね。

顔に浮き出す傷とかは漫画版を思い出す。一文字隼人ライダーが最初は敵だったのも同じ。漫画ではショッカーライダーの一人で戦闘中に洗脳が解けたと思う。それにショッカーライダーたちの銃撃で本郷は命を落とした。今回はライダーの状態でかなりの銃撃を受けていたが、もしかしてこのまま・・・まさか漫画どおり・・・とよぎってしまった。

武器のない仮面ライダー。ひたすらパンチとキック。ときどきイチローのプラーナ攻撃。ただし子供の頃はトランポリンだったろうライダージャンプにライダーキックも姿が見えなくなるくらいに高く飛ぶ。サイクロンも意外な機能でライダージャンプを助けてくれる。ショッカーライダーの機関銃攻撃にもがまん。武器といえばハチオーグとの刀対決があったか。これは流れ的に東映時代劇オマージュなんでしょう。緋牡丹博徒とか。衣装もほぼ着物だったしなあ。ライダーのパンチやキックでショッカー戦闘員(ですよね)たちはつぶされ、血が吹き出し、ぐしゃぐしゃになってしまうが、実際に○○ ton とか、設定上のパンチやキック力で攻撃するとこうなっちゃうんでしょうね。そこんところがリアルで素晴らしい。リアルといえば、やっぱりライダースーツって脱げたのか? 思うに本郷がコートを手放さなかったのは姿を隠すためかと思ったが、一文字がマスクやサイクロンの他に「新しいライダースーツ」を立花に頼んでいた気がするが、記憶違いですか。戦うときは前もって着ておかないとだめなんかなあ。ハチオーグの変身が「早や着替え」っぽいのが面白い。他にリアルだなあと思ったのは、本郷ライダーの疲れ具合。ショッカーライダーと戦っている時に一文字ライダーが助けに来たが、あまり戦っていない一文字はそれなりに元気でしょうが、その横で本郷ライダーは肩で息をするような感じ。疲れない奴はいないのだ。イチローも余裕かと思ったら最後はけっこうイライラしてたし。

なるほどなあと思ったのが『プラーナ』。映画を見ている間はそんなものかと思っていたが、インド哲学では風の元素とか生命力のことなんですね。石ノ森先生もそんなことを考えていたのだろうか。ライダーを見ていたころは単純に「風力発電なんだ!」と思ってました。ガメラでいう『マナ』みたいなものか。こんなところもあるはずの無いだろうリアル。哲学には失礼ですけど。ゴジラ映画の博士による説明みたいな。こうしたことを考える仕事というのは楽しそうです。締め切りとかなければ。

それから『ハビタット』。実際にそうした団体もあるし、その団体の理念は『誰もがきちんとした場所で暮らせる世界』なんだと。以下勝手な考えですが、ショッカーというか AI のアイはそれを追及する組織なんでしょう。その世界を提供して、有無を言わさずにその中に押し込んでしまおう。そうしたら世界は平和になり人々も幸せになる。送り込む前にはしっかりプラーナ、つまり生命力もいただく。コウモリオーグのウィルスは最も効率的なハビタットへ送る方法。そのハビタット世界を構築するプログラムをイチローとルリ子が作っているんだな・・・と思ったら、ルリ子、滝、立花と本郷がたくさんの遺体を前にしたシーンではルリ子が「死んでいるが死んでない。いうなれば魂だけがハビタット世界に送られた」ようなことを言ってなかったかなあ。するともうハビタット世界は出来上がっていたのか。聞き間違いかもしれないし、セリフが多くて2、3回見ないとスッキリしない。AI が考えた幸せ。多幸感に包まれた世界。どのように多幸感を得るのか。ハビタット世界はうその無い世界。AI には疑問はなくても、人間同士の世界であればそれは恐ろしそう。恐怖。でもその世界に独りだけなら平和だなあ。観た後、しばらくして思ったのだが、AI って最終解を宗教に求めるなんてことはないでしょうか。まじめな学者が宗教にのめりこむように、いちばん論理的そうな考えがあやしいところに当てはまりそうでなんだか怖い。

怪人だからといって醜悪な見かけばかりでは無い。ハチオーグの仮面は塗装もかっこいいし正義のヒーローっぽくもある。クモオーグはちょい悪なボード好きな兄さんにも見えるし。コウモリオーグは仮面は無いけれど服が正装。おそらく研究一筋で見かけに頼らないんでしょう。仮面が無くても多幸感を感じられるし、ウィルスで簡単に人を殺せたりするので、仮面をかぶって闘争本能を高める必要もないんでしょうか。最後は戦わずに空を飛んで逃げたし。サソリオーグはちょっと手抜きかもしれませんが、女優さんをマスクで隠したくなかった? 最後に仮面が割れて顔が出てくるというのもサプライズと思いますが。オーグといえ、大量の銃撃の前では人間相手でも倒されてしまうんですね。倒すシーンは音だけで倒されるところは映っていませんでしたが、立花たちはひそかにすごい秘密兵器を持っていたりして。それにしてもなんでサソリオーグは他のオーグを泡にしてしまうような毒を使ってんだ?

漫画やテレビだと本郷は改造前もスーパーな青年だったが、今作ではルリルリにコミュ障と指摘されたりする。人づきあいが苦手なのか、ていねいな言葉使い。その裏には自信の無さや臆病ささえ感じられたりする。一文字に対するさん付けは、本郷よりも年上だからですよね。本郷は大学生(だと思う)で一文字はジャーナリストということは、おそらく社会経験は一文字の方が長い。彼に比べたらコミュ障の本郷は子供みたいなもんでしょうか。本郷役の役者さんもベスト。頼りなさもちょうど良い。鉄人28号の金田君がそのまま大人になったような。その本郷をはじめ配役がすばらしい。いちばん若いだろうルリ子さえ憂いの表情に漂う昭和感。年をとった役者さんが出てこないところが良いです。いちばん年上そうな方もすぐに退場するし。ルリ子やハチオーグと一緒にライダーやオーグたちが並んでいると、そのままアニメにしてもおかしくない。加えて人間である滝と立花がかっこよすぎなので、さらに虚構の世界に見えてしまう。それが目的なんでしょうが。

登場人物の設定でいちばん良かったのはルリルリこと緑川ルリ子。オリジナルでは普通の女性でいつの間にか消えてしましましたが、今回はただの一般人ではない。すべてをつなぐ鍵。彼女がいなければ立花や滝との話しもおさまらない。冒頭ではあの崖から吹き飛ばされるように落ちても死ななかったし、ショッカーに育てられたというのもうなづけます。何らかの強化もされてるんでしょう。あのブラウンのコートにも秘密ありですか? 銃もためらいなく撃つし。本郷ライダーを含め、今作で消えてしまうのはなんともさみしい。しかし死しても死んでないことは後で分かりますけど。用意周到自慢な彼女ですが、クモオーグの後輩のことは知らなかった。これもショッカーには派閥があって一枚岩ではないということなんでしょう。

ルリ子はショッカーを裏切りますが、元々人間な父親が組織について疑問を感じてしまうのは有りとして、ショッカーで生まれ、育てられた彼女が組織を裏切れたのは洗脳されていなかったから? それとも緑川博士が洗脳を解いたんでしょうか。電算機として作られたルリルリには常に論理的な思考が働いていたのかも。洗脳されているのはオーグだけなのかもなあ。他の博士たちはやりたいことができれば洗脳しなくても狂ったように仕事に打ち込むだろうし。イチローの持っていた家族写真。そこに私も写っていたら・・・ルリ子はそんなことを言っていた気がする。それなら遺伝子的につながっているのは父親だけということ。母親とは関係なし。それだから母を失った兄の心情を分かるのは難しい。だから兄を裏切れたんでしょうねえ。彼女は父親の緑川博士のこともただの遺伝子的つながりとしか思っていない。ルリ子は兄を裏切ったけれど、一般の人間がどうなろうとかまわないと思っているんではない? 自分以外の者はショッカーでも人間でも信頼しないんだから。それだから彼女がショッカーを止めようとしているのは彼女自身が納得できないから。自分が正しいかどうか。それがちょっと変わっていくのは弱い人間でもある本郷のおかげなんですよね。そのためにも緑川博士は彼女を本郷に託したかったのかも。本郷に赤いマフラーを渡すシーンで博士はちょっと笑って気がしますが、うれしかったんでしょうね。なんだかんだとルリ子は家族を理解しようとしていたのか。

登場される方たちみなさんが際立つ方たちでしたが、ふと考えると主役はバイクだったのかも。緑川博士にイチローに一文字、そして本郷。ある者には孤独の象徴であり、家族の象徴でもあったりする。イチローの台座の両脇にはバイクがあったし、ルリルリはバイクのおかげで本郷の暖かさを抱きしめて知ったし。彼女にとってバイカー=父親の赤いマフラー。赤いマフラーを渡された本郷。それは一文字にも渡される。色々つながり、受け継がれるんですねえ。二人乗りは命を預けるようなもの。信頼がなければできません。この映画を見てバイクの免許を取る人もいたりして。

最後は漫画みたいに脳みそにならなくて本当によかった。孤独が好きなくせに独りはさみしい一文字。本郷と話すことが本当にうれしそう。良いラストだったなあ。パート2があるならなんとか実体化してくれんものか。一文字のスーツが2本線ってことは、それもないんだろうなあ。ハビタット世界ででも戦ってくれないものか。そこでならまたルリ子といっしょになれそうだし。あきらかにロボット刑事な K やキカイダーらしい J (ジローの J なんでしょうねえ)が登場したので、またなんらかの石ノ森キャラクターが登場してくれたらうれしい。スカルマンとかイナズマンとか、ショッカーの派閥がブラックゴーストになるとか、そしたら島村ジョーが誕生するとか、さらには岩佐さんの 009ノ1 の登場とか、おじさんホイホイで良いので観たい! 今作ではハチオーグに操られた一般人やコウモリオーグのウィルスに犯された一般人はたくさん登場しましたが、滝と立花を除いてまったく人間との絡みがなかったとはず。見物人の姿すら見えない。戦う相手はオーグのみ。世間にはまったく知られていない事件なのかもなあ。

仮面ライダー1号の数十年後の答え合わせ。本郷も骨を折ったんだ! 石ノ森先生も文句言わないと思う。もしご存命なら作ろうと思ったに違いないから。

でもなんだかんだとジーンときたのは、仮面のからはみ出る髪の毛でしょうか。これこそ仮面の証し。かっこよかった。



共通テーマ:映画

tY:近況130(CAD と RDPとか) [他]

AutoCAD LT 2013 は正規なCDを持っていても、インターネット経由のアクティベーションができなくなってしまった。PC を買い換えてもインストールできないんです。

それで前から使っていた CorelCAD 2018 を使ったり、サブスクの AutoCAD 2023 を数か月使ったり、コストの関係から CorelCAD を 2023 に買い替えたりする。ちなみに CorelCAD 2023 は、AutoCAD みたいに 2台の PC にインストールできます。

ある日、リモートデスクトップ(RDP)というのがあるなあ、と考えた。

もともと使っていたのが Dell Studio XPS1645 で、それと LAN で直接つなげば RDP で XPS に入っている AutoCAD LT を使えるんでないか。

そう思ってやってみるとすんなり使えました。Windows10のRDPの方法はいろんなサイトで説明されているので大変助かります。ファイルのコピー・ペーストが面倒くさいですけど使えます。

RDP.png

ただし、グラフィックの関係か atiglpxx.dll ファイルの名前を変えたりして無効にしないとだめだったりする。具体的にはこんなエラーです。

AutoCAD の起動時に「LoadLibrary が エラー 87 で失敗しました」と表示される
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autocad/troubleshooting/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/AutoCAD-startup-error-load-liabrary-failed-with-error-87.html

このファイルのタイプを変えて解決する(解決なのか?)

RDP6.png

AutoCAD LT で XPS の ATIグラフィックを使えないので描画はちょっと遅い。使っているときは当然 XPS はカバーを閉じても良いように、スリープしたりしないようにバッテリー設定を変えたりする。

そんな風にしばらく使っていたら、なんだか AutoCAD LT の動きが変。それで XPS の電源を落としてまた入れたら、ピーピー音が6回鳴って画面は真っ暗。

色々調べたらグラフィック関連に問題があるらしい。たぶん通常通り立ち上がっているんでしょうけど画面に表示されない。 XPSもずいぶん使ったし、これで最後になってしまったか・・・と使うのはあきらめて CorelCAD 2023 を使う。

CorelCAD 2023 は動作が軽くて使いやすい。サイズの大きいファイルでも楽に作図・編集できるし、前は回転の時にコピーが無くて不満でしたが、2023 ではコピー付き。ブロックの編集もしやすくなっているし、使い勝手が良いんです。2018 を使っていて不満な点が無くなってます。3D を含め、マクロや LISP など、フルで使えるところも良いところです。 価格は7万円くらいするんですけど、年末とかある時期によっては、ほぼ半額セールみたいのをやっていて、2018 も 2023 もその時に入手しました。

RDP7.png

とまあ、しばらく AutoCAD LT はあきらめていたんですが、XPS の電源を入れて画面が真っ暗なまま RDP を試してみると、なんとまあつながるではないですか。

不思議なことに atiglpxx.dll を無効にせずに AutoCAD LT を立ち上げてもエラーにならない。デバイスマネージャーとかを見ても、ATI Mobility RADEON が見つからない。ATIのグラフィック自体が無いものなっている様子。

でもなんだかんだと使えて、どこか安心するのだった。



共通テーマ:映画

tY:近況129(Color Classic、Ethernet とか) [他]

とうとう Color Classic + 575 ボードに Ethernet カードを入れた。 Color Classic を使っている頃は FD で十分だったんです。 ネットはモデムだったし。

MACLAN-025.JPG

なぜ Ethernet カードを入れたいと思ったかというとデータのコピーのためです。 ずっと前に SCSI接続の2GBくらいの外付けHDDも手放してしまい、まあそれがあったとしても他のPCでは使えないとか、とにかく Color Classic の中をコピーというかバックアップしたかった。

今どきの USB も使えない Color Classic。

MACLAN-023.JPG

色々考えて Macmini G4 と LAN でつなげば良いのだと考え、購入して27年程経ち、ついに Ethernet カード導入に踏み切りました。 以前、シリアルポートの Local Talk で 68K Mac 同士をつないだことありますが、ついに Ethernet です。スピードは 10M です。速い!!

見つけたのは Farallon のカードです。

MACLAN-000.JPG

でもこれを挿すと PicPom のカードが挿せない。ああ CS用が欲しかった。 でもこれならオリジナルの 68030 ボードでも使えるから良いとするか。

MACLAN-026.JPG

その前に Color Classic 側を LAN につなげやすいようにしようと思い、7.6 で動いているところに、元のシステムを上書きせずに Mac OS 8 を新規インストール。元のシステムが残るところがすばらしい。Mac OS 8 なら Web 共有があるから最悪それでファイルは見えるようになる。

MACLAN-024.JPG

そこで使うのがでっかい Apple CD300。なんで買ったかというと、Color Classic が出てちょっと後くらいからよく雑誌に CD-ROM が付いてきたり、Myst なんてゲームをやってみたかったからですねえ。今でも全然終わってませんけど。エッチな本にも CD-ROM が付いてました。Yellow とかヌードを集めた CD-ROM もあったし、CDドライブが広まった理由の半分はエッチ需要ではなかろうか。自分が買ったのはミシャとか新潮文庫のCD-ROMですけど。

MACLAN-002.JPG

Apple CD300 に 8.0 のCDをセット。8.0 をインストールして、さらに 8.1 にするアップデータをインストール。

MACLAN-003.JPG

懐かしの 8.1 が立ち上がる。OS8 になってウィンドウとかの見栄えが変わりましたけど、Finder のメニュー操作にマウスずるずるドラッグしなくてよくなったのは好きな点です。メモリ食いとか色々言われてますけどけっこう好きです。68040 で動く最後の OS ですし。

さあ Ethenet でつなぐにはどうしたらいいんだっけか? いかんせん初めてのことなのでちょっと考える。 まずは電源を落としてボードを引き抜いて Farallon のカードを挿すかあ。

MACLAN-001.JPG

挿して入れる。ちょっとムフフだが、とにかく挿して入れる。

MACLAN-005.JPG

Color Classic で電源を入れる。そして Farallon のドライバーをインストール。メディアは FD。たぶん入れなくて OS8 のシステムだけで動きそうですけど。

MACLAN-006.JPG

Macmini G4 と LANケーブルでつなぐ。手持ちがストレートしかなかった。昔なら直結だとクロスが定番でしたが、どうでしょう。

次はファイル共有というのを設定してみる。 今回は Macmini G4 をサーバーにして Color Classic を接続したい。 Macmini G4 の MacOS X のバージョンは Tiger 10.4。 MacOS X の設定は簡単で、File Sharing をチェックすること。ついでに Web もチェック。 本体の IP アドレスは手打ち設定していないので、それらにチェックすると勝手にアクセス先のアドレスが表示される。File Sharing なら afp://~ とか、Web なら http://~ とか。 ただこれは手打ちで決めておかないと Macmini G4 に電源を入れる度に変わるので、ちゃんと手打ちしといた方が良いんでしょう。

MACLAN-028.JPG

Macmini G4 に USB 接続の外付けHDD つなぐ。外付けHDDはパーティションを2個に区切っていて、それぞれ Macmini HD2 と MacPortable HD という名前。フォーマットは MacOS Extended。 これも Color Classic 側でマウントできるか試したいんです。

MACLAN-008.JPG

今度は Color Classic。OS8 のコントロールパネル から セレクタを起動。そして Appleshare へ。 Macmini G4側でアカウントを作ろうかと思いましたが、今のアカウントのままログイン。

MACLAN-009.JPG

つなげたいものにチェックを入れます。外付けのHDDも表示されています。

MACLAN-010.JPG

いやあデスクトップに表示されましたよ。カードを買って無駄ではなかった。

MACLAN-011.JPG

試しに Color Classic 内の 30M くらいのフォルダを MacPortable HD にコピーしてみる。コピー状況が表示されコピー終了。

MACLAN-012.JPG

Macmini G4 で MacPortable HD の中を見ると・・・入ってないというか見えない?。眠いので深く考えずそのままシャットダウン。 次の機会に電源を入れてみると、MacPortable HD の中にコピーしたフォルダが表示されました。一度外してまた挿したら良さそう。デスクトップファイルの関係でしょうか。 しかし挿すとか挿入とか挿すとか挿入とか、PCはエッチだ。

やってみたかったことの一つが Macmini G4 の CDドライブを Color Classic で使うこと。それができれば超でっかい Apple CD300 を出さずにすみます。

MacOS X では DVD_or_CD_Sharing_Setup.dmg をインストールすると DVD/CD Sharing という設定が追加されます。それをチェックすると他の Mac でも光学ドライブが使えるというものですが、もしかして古いMacには関係ないのか? と思いながらチェックしときます。

MACLAN-007.JPG

MacMini G4 にCDをセットする。

MACLAN-013.JPG

Appleshare では サーバーとなっている Macmini G4 側のつなげるものが表示されます。Macmini G4 に CD が挿入(・・・)されていればその CD も表示されます。それにチェックを入れると無事デスクトップに CD がマウントされました。

MACLAN-014.JPG

これは MacUser 付録の CD。MacOS8.1 のアップデータが入っているので、MacOS8.0といっしょにとってあったんですねえ。偉い。 この頃はよく付録の CD に各メーカーがソフトのアップデーターが収録されていました。

MACLAN-027.JPG

この CD にはこんな感じ。

MACLAN-015.JPG

試しに MacOS X 側の DVD/CD Sharing をオフにしても、Appleshare で見えてマウントできました。

ついでに『Myst』をやってみます。Macmini G4 に『Myst』の CD をセット。

MACLAN-016.JPG

Appleshare でマウントさせました。

MACLAN-017.JPG

できました。これは12インチ対応だったんですよねえ。

MACLAN-018.JPG

『GADGET』をやってみます。Appleshare で選んで

MACLAN-019.JPG

マウントして実行、ってなんだかエッチ。某PC系サイトの『ガチくんに』もなんだかエッチ。

MACLAN-020.JPG

これは13インチモニター以上、つまり VGA というか 640×480 対応だった。 この CD-ROM を買った頃は 13インチモニター一体型の 575 を使っていたんだなあ。

MACLAN-021.JPG

『L-ZONE』をやってみます。

MACLAN-022.JPG

これも13インチモニター以上でした。 ついでに『神々の怒り』もやろうかと思いましたが 13インチモニター以上だったのでやめました。 『Star Trek』は12インチにも対応していたなあ。『Total Distorsion』はインストールが必要なのでやめる。

しかしどのゲームも途中までしか終わってない。数十年経過するのに・・・

バックアップで一番の問題は FD の容量以上のものをコピーできないこともありますが、800K の FD 問題もあります。外付けの USB FD でも 1.4M は読んだり書いたりできますが、800K は使えない。今のところ800K の FD を読めるのは Color Classic しかないので手放せない。一度 Color Classic でイメージ化して、そのファイルを 1.4M FD にコピーして Macmini G4 に移したりしてましたが、LAN で送れば簡単です。当たり前ですけど? 今さらですけど? シリアルケーブルは送受信のターミナルとかめんどくさいし、コピーする手段が FD しかなくて辛かったところ、LAN 経由で色々送れるので速い。手始めは FD のイメージ作りか。

システムは 7.6 の Color Classic をひさびさに立ち上げた時、電池切れは予想していたとはいえ、日付を 2021年にセットできないことにおどろいた。



共通テーマ:映画

tY:近況128(シャープペンシルとか) [他]

折れないシャーペンでオレンズは細くて胸ポケットにさしておくのに良い。丈夫で先端のパイプが引っ込むところも良いです。現場向き。でも細いせいか書いててしっくりこない。

ぺんてる シャープペンシル オレンズ05 XPP505-C2 ネイビー

しっくりくるといえば PILOT の ドクターグリップ フルブラック。似たようなグリップのボールペンが使いやすかったので、それと似たようなシャーペンを探したら見つかったもの。

パイロット シャープペン ドクターグリップ フルブラック HDGFB-80R-B 0.5mm ブラック

そして DAISO で見つけたのが プラチナ万年筆の グラマー オ・レーヌ。これはすごい。数々の機構で芯が折れにくい。筆圧によって芯が引っ込む。グリップも太くて良い感じ。先のパイプも引っ込むし、これがなんと税抜100円だというのでおどろく。

sp-002.JPG

だから高級感がありそうなこのオ・レーヌが気になる。

プラチナ万年筆 シャープペン オレーヌ ブラック MOL-1000#1

しかしこれが ドクターグリップ フルブラック の代わりになるかというと書きやすさの面でちょっと辛い。おそらくグリップをつまむ位置から芯までの距離によるんだろう。
上がグラマー オ・レーヌで下がドクターグリップ フルブラック。オ・レーヌの方が長いのは色んな機構が詰まっているからでしょうか。オ・レーヌのMOL-1000 も同じ感じ? でも個人の都合なので自分が直せばいい話しか。

sp-007.JPG

しかし ドクターグリップ フルブラック にも弱点があります。それはキャップ。芯を操出すためにノックするところ。これがよく外れて、その度運よく見つかったが、ついにどこかへ行ってしまった。

sp-006.JPG

しばらくキャップ無しで使ってましたがこれがかっこ悪い。PILOT にメールで質問したら文具店に注文してほしいとのこと。それで丸善に頼んだら有償で取り寄せてくれました。今度は失くしても良いように2個頼んだ。

sp-003.JPG

付けてみると胴の質感とちょっと違う感じ。でも元々ついていたのを思い出せない。それに先端に溝なんて付いていただろうか。まったく思い出せない。

sp-005.JPG

あとはフレフレ機能は要らないような。持ったまま思いっきり消しゴムかけたらどんどん芯が出てくるし。それに試験中にフレフレしてカチャカチャ音をたててたら怒られそう。なんとか外す方法は無いものか。



共通テーマ:映画

tY:近況127(DELL Precision M6800 とか) [他]

DELL Precision M6800 のパームレストのゴム加工が気になる。ちょっとベタベタ・ねちょねちょする。Web で探すと、M6800 に限らず、DELL のゴムっぽい加工が気になる方は多い様子。拝見しているとエタノールで拭いた・はがしたという記事があって、試しにやってみたが、少し薄くなるくらいでベタベタ具合はあまり変わらない。その前から小さくゴムが剥げている箇所があったので、そこから爪とかを使ってチマチマ剥がしてみるが、力の入れ具合ではゴムの下地まではがれて、プラスチック生地が露出してしまう。

ますますひどくなってしまったので、ダイソーのリフォームシートを貼ることにした。黒いレザー風のビニールシート。

DELL_01.JPG

DELL_02.jpg

なんとか貼れた。割といい感じ。でも中古で売るときはもうジャンク扱いだろうなあ。 ベタベタしなくなって快適ではあるが、セカイモンとかで交換パーツを探してしまうのだった・・・

NEC の Windowsダブレット VersaPro VT-R。いわゆる文教モデル。イオシスの中古品ですが、SSD が 128Gb なところが良いところ。タブレットだけかと思ったらキーボードも付いていた。このキーボードがキータッチが独特でなかなか慣れが必要。特にマウスパッドとボタンがちょっと・・・。Lenovo のタブレットとキーボードは同じらしいので US 配列のものを探すが、同じような感触だと意味がない。ちょっとでもストレスを減らすのにキーボードを US 配列にしてシールを貼ってごまかすことにする。

kbsk-02.JPG

kbsk-03.JPG

こんなシール売っているんですねえ。そーいえばクラムシェル型の iBook が出ていた頃、英字キーボードにするシールを売っていたような。

しかし、貼ってみてもキータッチが改善されるはずはないのでした・・・

Making The Turner Guitar がすばらしい。

http://rickturnerguitars.com/stories-making-turner-guitar

Rick Turner Guitars には RENAISSANCE というモデルがありますけど、そんなルネッサンス風なスケッチで説明されているところが素敵。



共通テーマ:映画

tY:近況126(ギタマガとか) [他]

面白かったページ。

世界を劇的に変えた大発明の1つ「スプレッドシート」誕生秘話 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190619-visicalcs-spreadsheet/

表計算というソフトにはえらくお世話になりました。PC=表計算といっても過言ではないです。

最初は Microsoft Multiplan で Lotus 1-2-3、Microsoft Works に Quattro Pro。Mac で Excel4.0 を使い始め、Excel5.0 にしてから VBA をいじり出し、 Windows でも Excel 5.0 になって Excel 95 と今に続く。VBA がある限り Excel 一択は続きそう。

EPSONのPC-286 NOTE F を使い始めた頃は、ノート用なのか統合ソフトというジャンルがあって、Microsoft Works をよく使ってました。

DOS だけれども グラフィカルなモードを持った Quattro Pro にもけっこうお世話になりました。

kbsk-04.JPG

kbsk-05.JPG

最初は DOS の英語版を使っていて、Windows3.1 が出てから Windows 日本語版も手に入れましたが、マクロの移行とかも手間取り、Excel なんてものがあったので使わなくなってしまった。

よく The Unique Guitar Blog を見ていますが、5月の記事で "Guitarists That Played Weird Signature Guitars" というのがありました。

https://uniqueguitar.blogspot.com/2020/05/guitarists-that-played-weird-signature.html

日本風にいえばビザール・ギターの類でしょうか。その中でグレン・キャンベルさんのギターが照会されていた。レッキング・クルーのことを知ったあたりから、テスコのギターを手にして珍しい人だなあと思っていたのだが、古い映像を見るとそのテスコをバリバリ弾く姿におどろく。

Glen Campbell - RIGHT STRING BABY BUT THE WRONG YO YO/HALLELUJAH I LOVE HER SO

T-Bone Walker さんみたいに持ち上げて弾いたりアクションも素敵。バックの人は Duo-Sonic を使ってるっぽい。

Glen Campbell - Best Guitar Solos 1960 to 2000s

『勝ち抜きエレキ合戦』とかエレキギターブームの時代にはみなさんテスコやカワイのギターで速弾きしていたことを考えると珍しいことではないですが、なぜそのギターを使う? 他にもギターはいっぱいあってお金もそこそこお持ちだったのでしょうに。

「Gibson とかのフルアコを使いたいけどお金ないから Fender で良いか(なんていうのはあくまで想像)」な ジョー・パス さんと通じるところもあるんだろうか。

"C.E.D." - Sounds of Synanon featuring Joe Pass 1964

ギター・シンセを弾いている映像もあったので驚く。

Joe Pass experimenting sound synth GR700

でもなんだかうれしくなります。この他に Ovation 1233-4 Thunderhead Guitar なんていうのもめずらしい。

この記事では他にハウンドドッグ・テイラーさんのカワイやテスコの高級品 Spectrum5 を持つ姿も掲載されている。 アルバート・キングさんのフライングV にしても最初のころは Weird Guitar の仲間。彼のカスタムVを作った人は Stewmac の人なんだろうなあ。

ギター・マガジン 6月号を見てたら Fender の商標を模倣したことに関する記事が掲載されていた。最初は広告かと思いました。商標で登録されているヘッドをレプリカしてしまったためでしょうけど、一大広告主であろう Fender の意向をむげにできない事情もあるんでしょうか。でも真似してはいけない。

Fender のヘッドデザインを使うためには、Fender のライセンスを取得したものを買って使うしかないんでしょうねえ。Stewmac や Warmoth なんかで売っているような Fender Replacement Neck とか。以前 Stewmac で買った Strat のネック(Mighty Mite 製だったか?)は、ネックポケットに納まる面に "LIC BY FENDER"と焼き印されてました。"LIC" はライセンスのことでしょう。

Fender Japan が登場する前ころに、ヘッドデザインまで模したコピーギターはみなさん独自なヘッドに変ったなあ。Fender に限らず Gibson コピーも。Bill Lawrence なんかは最初から独自のヘッドでした。

工房っぽいメーカーで Fender ドンズバなヘッドのギターは他にも見かけますけど、一概に勝手に真似ているかといえばそうではなくてライセンスのネックを使うなどしているんではないでしょうか。個人工房によっては「ヘッドは独自のデザインになる」旨の注意書きがあったりするし。メーカーが働かれていた経験がある方はその辺の商標とかはよく分かっているんだろうなあ。

コピー品が淘汰された頃からしばらく経って、今指摘されたのは「ちょっと真似が多いんでない」という Fender のジャブなのか・・・と思いましたが、「究極のレプリカ」とか「ディテールが見事」とか色々ほめちゃってるところにカチンときたりして。

でもこういうのってドンズバにして!と注文する方も気を付けた方が良いんだろうなあ。 そんな注文を受けざるおえなかった作り手側は、個人向けということで悪くないことにしてほしい。

そもそもおかしいのはこうした楽器を載せるギタマガだと思うんですが、自らの非を人に負わせてしまうところがなんだかな。コピーの歴史についてはよくわかっているんだろうし。

Ernie Ball Music Man の 4対2 チューナーレイアウトも真似したいけどしゃちゃダメなんだろうなあ。どうだろうなあ。



共通テーマ:映画

tY:近況125(Logicool G604 とか) [他]

G502 を1年くらい使った。CAD のショートカットを割り当てるのにボタンは必須。G502 はボタン数が少ない分大きくて押しやすいのだが、押し具合がペコペコなのが気になる。そしてなんといってもコードがじゃまになってきた。使っている時もそうですが、しまったり出したりするときにコードを丸めたり延ばしたりが面倒。G700 ならワイヤレスで使えますけど、すぐに電池が切れるし、高さの低い G502 になれてしまうと G700 がけっこうでかく感じます。そうすると G502 のワイヤレス版、G502WL を選ぶことになりますが税込み価格がけっこう高い。もしボタンの感じもペコペコだったら高い価格の割に満足感が足らない気がする。

色々考えていたら 2019年末から G604 というのが登場していたではないですか。

g604_01.JPG

ワイヤレスオンリーの単三電池パワー。充電できない代わりに電池長持ち。

G602 の後継らしいですが見た目は G700 っぽくもない。

G700 や G502 と同じラチェットが付いたスクロールホイールで、ホイールをカチカチ回せたり、ビュンビュン回せたりする。

左は G700。G700 のホイールは、金属製に変えてある。重い方が早く回るかなあと思ったので。

g604_03.JPG

しかもサイドボタンは6個。左クリック横のボタンは2個ですがトータルでは G700 より多い。しかし買う前に冷静に調べると、スクロールホイールのラチェット入切の下にあるボタンはワイヤレスの切り替えに使われていて、結局ボタン数は 右クリック横 2 + サイド 6 = 8個。G700 は 右クリック横 3 + サイド4 + ラチェット下1 = 8個 になって G604 と同じボタン数だったりする。

g604_05.JPG

そのかわり G604 では『Gシフト』ボタンが設定できるので、G700 より多く設定できる。G502 では 前側のサイドボタンに『Gシフト』を割り当てていたけれど、ちゃんと押したつもりでも押されてない場合があったりした(きっと押すタイミングが悪いんでしょうけど・・・)。でも G604 ならちゃんと押せそう? でもどれを Gシフトにするか悩みそうですけど。

さらに G604 ではスクロールホイールにも割り当てができる。すごいと思いましたが何を割り当てるか考え付かん。

ボタン数とならんで重要なのは本体の大きさですが、これが絶妙。店で触ってみて、これが決め手の80パーセント。G700 と比較すると、製品仕様では高さが 1mm 程度低い。あまり変わらない気がしますがやっぱりちがう。おしりの部分が G700 に比べると細まっているようで、G700 よりも小さい感じ。かぶせ持ちでも人差し指とか中指の下に隙間が空いてけっこう楽。欲を言えば、小指を安定しずらいような。それに対して親指置場のスカートがでかくて安心。

左は G700。

g604_04.JPG

G604 は単三電池が入るのでその分重くなりますが、重り最大で使っていた G502 より軽いような。コードが無いせいもあるでしょうか。G700 よりちょっと軽い気がします。

10000円越えの値段はつらいですが G502WL よりは安い。ワイヤレスでボタンがそこそこあって、ホイールがチルトスイッチになっていて、さらにスクロールホイールのラチェットがあるマウスは限られてしまう。値段も合わせると G604 は良い選択。

ゲーミングマウスだけど派手さが無い。G マークも光ったりしない。G602 よりも地味でどちらかというと G700 の雰囲気。インジケーターはちっちゃい点みたいなのが一つだけ。イルミネーションの無い地味な見た目ですが電池を余計に使わせないためなんでしょうねえ。

ゲームはしないのでゲーミングマウスとしての性能は分かりませんけどフリーセルはできた・・・って当たり前でした。きっとゲームではボタンの押しやすさで G502 が良いんだろうなあ。高さが低い分いろんな持ち方ができるし。

ワイヤレスは、USB無線レシーバーを使った LIGHT SPEED と Bluetooth を切替て使用できる。メインPC は LIGHT SPEED、横に置いたタブレットは Bluetooth という使い方が便利でした。

良いマウスですけど左クリック横のボタンは3つだったら良いとか、表面は G700 みたいな梨地が良いとか思ったりする。

しかし G603 の次のモデルでありながら形は G602 というのが面白いです。もし G700 のままの形で後継が出ても、持った感じで G604 を使い続けそう。オークションとかに出品されている G700 たちのべらぼうな値段に困っていたらおすすめかも。

PCの置き場所がコロコロ変わる仕事にはやっぱりワイヤレスは良いです。

左は G700 で真ん中が G502 の PROTEUS SPECTRUM バージョン。

g604_02.JPG

地元の K'sデンキで税込み12000円台で買いましたが、Amazon だと10000円を切ったりする。

Logicool G ゲーミングマウス ワイヤレス G604 ブラック プログラムボタン HERO16Kセンサー 国内正規品2年間メーカー保証

Logicool G ゲーミングマウス ワイヤレス G604 ブラック プログラムボタン HERO16Kセンサー 国内正規品2年間メーカー保証

Logicool G ゲーミングマウス ワイヤレス G502WL ブラック LIGHTSPEED 無線 多ボタン ゲームマウス HERO16Kセンサー LIGHTSYNC RGB POWERPLAY ワイヤレス充電 G502 Hero 国内正規品 2年間メーカー保証

Logicool G ゲーミングマウス ワイヤレス G502WL ブラック LIGHTSPEED 無線 多ボタン ゲームマウス HERO16Kセンサー LIGHTSYNC RGB POWERPLAY ワイヤレス充電 G502 Hero 国内正規品 2年間メーカー保証



共通テーマ:映画

tY:近況124(DELL Precision M6800 とか) [他]

面白かったページ。

ウェブブラウザ草創期に消えていった多数のブラウザたち - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190528-web-browsers-early-history/

キッズのためのギター。

Kids' Guitar Reimagined https://loogguitars.com/

DELL Studio XPS 1645 を Windows10 の新しいバージョンにアップデートするがどうにも塩梅良く動いてくれない。 バッテリを交換したり、ACアダプタもダメになって替えたし、キーボードが割れたりしてしまったこともある。

ggM6800_001.JPG

それに CAD の描画も遅い。特に JW-CAD の。 それで前から探していた DELL Precision M6800 を使うことにした。4年近く前の PC ですけど。もちろん中古。

Dell Precision M6800ワークステーションの詳細 | Dell 日本 https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/precision-m6800/spd/precision-m6800-workstation
Dell Precision M6800の実機レビュー | ドスパラ大百科 http://dospara-daihyakka.com/review/dell_precision_m6800.html
Precision M6800レビュー:17.3インチ液晶搭載のワークステーション/パソコン徹底比較購入ガイド http://www.get-pc.net/review-Precision-M6800/index.htm
デル Precision M6800[M6700後継]<レビュー有> http://www.sd-dream.com/pasocompass/uni/PrecisionM6800_1309171324.html?cat=%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E6%9C%89

ここで探しました。

中古ノートパソコン専門 PCフレンズ|総合評価4.5!楽天出店15年の老舗店!
https://www.rakuten.ne.jp/gold/stb-leasing/

届いた状態。中古の店で同じ機種をまとまった台数扱っている場合は、おそらくレンタルとかリース落ちだと思います。そういうのはたいてい大事に使われているので状態の良い場合が多い気がする。オークションよりは安心する。 それに17.3インチとか、でかいPCは会社から持ち出したりしないだろうし、大きな傷みがないのではと考えます。

ggM6800_002.JPG

プライマリに入っていた500GBのHDDを取り出す・・・が、どこかで引っ掛かっていてなかなか外れなかった。

ggM6800_003.JPG

SSD に交換する。120GBですけど。

ggM6800_004.JPG

SSD をプライマリの場所に入れる。

ggM6800_005.JPG

元々の 500GB HDD にセカンダリ用のマウンタを取り付ける。しかしマウンタとHDDを止めるネジが無かったので、プライマリ側から2本拝借する。

ggM6800_006.JPG

ここがセカンダリ用 HDD の場所。

ggM6800_007.JPG

無事 BIOS で認識されました。 2.5インチHDDのプライマリ、セカンダリの他、mSATA 用のスロットもあった。 DVDドライブもHDDに替えられるらしい。

ggM6800_008.JPG

今度は肝心なキーボードを取り換える。DELL や HP の古いPCの良いところは純正・サードパーティ問わずキーボードが手に入ること。これは Eathtek というブランドの交換用キーボード。対応する型番に M6800 は入っていなかったが、M6700 で使えれば使えるはずというチャレンジ。 並行輸入されたそのままの状態っぽい姿で届く。なんだか少し曲がっている気がするのは気のせいか。

ggM6800_009.JPG

US キーボード。キーボードも色々あって安いなあと思うとスティックポイントやバックライトが付いていなかったりする。

ggM6800_010.JPG

横から見ると見事に波打ってました。静かに手で直す。 せめて 「取り扱い注意」とか "Handle with care" とか書いとけば良いのに。

ggM6800_011.JPG

キーボードのグリルを外す。

ggM6800_012.JPG

上が元々のキーボード。下が US キーボード。どうやら白いフラットケーブルを移さなきゃならない・・・とは知らなかった。

ggM6800_013.JPG

フラットケーブルを移して、

ggM6800_014.JPG

PC本体に挿して、

ggM6800_015.JPG

納める。なんとかはまってくれた。

ggM6800_016.JPG

この PageUp と PageDown キーの位置が微妙。慣れないとちょっと横にいくつもりがワープしてしまう。

ggM6800_027.JPG

メモリも増やす。元々 8GB 入っていて、これに 8GB をプラスして 16GB にする。メモリは新品にした。

シリコンパワー ノートPC用メモリ 1.35V (低電圧) DDR3L 1600 PC3L-12800 4GB×2枚?204Pin Mac 対応 永久保証 SP008GLSTU160N22

ggM6800_017.JPG

バックカバーを外してメモリを装着した。

ggM6800_018.JPG

Studio XPS 1645 を入れていた エレコムの 16インチ用バッグに 17.3インチの M6800 を入れてみる。入ることは入るが、キツキツ。

ggM6800_019.JPG

それで 17.3インチ PC が入るバッグを手に入れる。こんな箱で届く。なぜこれにしたかというと 1000円ちょっとだったから。

ggM6800_020.JPG

余裕で入る。

ggM6800_021.JPG

青いクッションが入っているスペースはタブレット用らしい。

ggM6800_022.JPG

CoolBell という名前。見事に中国製。

ggM6800_023.JPG

このバッグの黒。購入したときはタイムセールだったのか 1078円だった。

CoolBELL 17.3インチ PC収納 A4対応 ビジネスバッグ 2WAY ブリーフケース メッセンジャーバッグ ショルダーバッグ 多機能 ノートパソコンバッグ ナイロン 通勤 通学 オシャレ メンズ (パープル)

最後は液晶のフィルムを貼る。左側のアンチグレアタイプを貼る。右のは最初に買ったグレアタイプ。くっきり映って色がよく分かりますが、やっぱり反射が多いのでアンチグレアにした。

ggM6800_024.JPG

親切にクロスやアルコール洗浄布、液晶を浮かしたり、ペタペタとホコリを取るためのシールなどが付属してました。

ggM6800_025.JPG

鎌倉グループ「PCフィルター専門工房」の保護フィルム。貼りやすかった。 以前は Handspring Visor みたいな小さい画面でも貼るのに苦労していた覚えがあります。

「PCフィルター専門工房」17.3インチ 16:9 貼り付け失敗無料交換 液晶保護フィルム ブルーライトカットフィルム 光沢仕様 指紋防止 気泡レス 抗菌

「PCフィルター専門工房」17.3インチ 16:9 貼り付け失敗無料交換 液晶保護フィルム ブルーライトカットフィルム 超反射防止 アンチグレア 映り込み防止 指紋防止 気泡レス 抗菌

最後の最後がゴム脚でなくて布脚。排気を少しでもよくしようと思い、浮かすために脚を貼る。最初は右のゴム脚で浮かしていたが、机面によっては引っ掛かって取れそうになるので、布脚にした。PC 本体に重量があるので普通に使っていれば動かない。動かそうと思うときには滑るように動くので助かる。

ggM6800_026.JPG

グラフィックスカードのせいか AutoCAD LT に JW-CAD の描画が速い。XPS も早かったが、グラフィック性能が有効に使われていなかったと思う。 M6800 にもモデルがあるらしく、今回は AMD FirePro が入ったもの。モデルの中ではいちばん安価ですが、JW-CAD のハッチング描画の速さは以前とはまったくちがう。 なんでもっと前に替えなかったかと思う。

テンキー付きのノートPC は初めて。身体の中心をキーボードのトラックパッドの中心にしないと打ちずらい。ノートPC本体の中心に身体が位置しないところが新鮮な感じ。自然と画面の右側がサブディスプレイ的になるところが面白い。

新しいノートPCはキーボードの換装が難しそうだし、光学ドライブが付いていなかったりする。そうした面でもひと昔前の PC は色々いじれて面白い。 分解もしやすい。2本のネジを取るだけで外れるバックカバーが良い。

16インチにくらべて画面も広くなる→字がちょっと大きくなる→目にやさしい。小さいディスプレイに戻れなくなる。



共通テーマ:映画

tY:近況123( HDDケース, Logicool G502 とか) [他]

面白かったページ。

昔のPCにはなぜ「鍵穴」がつけられていたのか? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190511-why-old-pc-have-key-lock/
見事なシンクロ 東宝風にアレンジした『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(Godzilla: King of the Monsters)』予告編 | ガジェット通信 GetNews https://getnews.jp/archives/2106915
クリエイティブな14のペアTシャツ | netgeek http://netgeek.biz/archives/133565

USBメモリや USB HUB を安心して持ち歩くためにケースに入れることにした。 これの黒いやつ。

ELECOM ポータブルHDDケース セミハード Sサイズ HDD落下防止ネット付 オレンジ HDC-SH001DR

gg190519-08.JPG

表面はちょっとベタ付く感じだが、もしかして滑り止めなのか? ダブルファスナーは使いやすい。 これに USBメモリーや USB HUB を入れようと思っていた。

ハードディスクは Transcend のケースに入れて Inateck に収めているが、今のところトラブル無し。 900円くらいのケースとはやっぱり違うなあと思う。

Transcend StoreJet USB3.0 SSD/HDD ケース 耐衝撃アップグレードキット TS0GSJ25CK3

Inateck 2.5インチ ポータブルハードディスクケース 2.5型HDD保護収納ケース 本体/ケーブル用別収納タイプ【ブラック】

ELECOM のは ポータブルHDDケースだけあって USB メモリや HUB を収めるにはちょっと無理があったので、Inateck と取り換える。

gg190519-03.JPG

ELECOM には Transcend の HDDケースを入れる。ちょっとHDDケースが厚いせいかパンパン。

gg190519-04.JPG

Logicool のマウス、G502。 結局コードの網はみんなとってしまった。切り取った網々がホラー。

gg190519-07.JPG

G502 が ついに、とうとう、ワイヤレスになった・・・ 記事がたくさんあった。 充電しながらワイヤードでも使えるかもしれないが、相変わらず網々なんだろうか?

ロジクールG502 LIGHTSPEEDワイヤレス ゲーミング マウス https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-mice/g502-lightspeed-wireless-gaming-mouse.html
「G502」がついにワイヤレスに。Logicool Gから新型ワイヤレスマウス「G502 LIGHTSPEED Wireless」が5月30日に国内発売 - 4Gamer.net https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20190515013/
ついに無線化を果たしたゲーミングマウス「ロジクール G502 LIGHTSPEED」 - ITmedia PC USER https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1905/16/news108.html
ASCII.jp:ロジクールG最高性能ゲーミングマウスが同性能のままワイヤレスに! (1/3)
https://ascii.jp/elem/000/001/859/1859780/
ロジクールの“軽くない”ワイヤレスマウス「G502 LIGHTSPEED」が30日発売 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1184956.html
人気ゲーミングマウス「G502」が無線モデルで登場 ~LIGHTSPEED/HERO 16Kセンサー/POWERPLAYをサポート - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184825.html
ロジクールがeスポーツ向け無線マウス『G502 LIGHTSPEED ワイヤレス ゲーミングマウス』を5月30日に発売。最高性能の11ボタンマウスが無線化 - ファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/201905/16176300.html
「負けたら腕立て、勝っても腕立て」 ケイン・コスギさん、ゲーム実況者になっていた (1/2) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/17/news061.html

Android 9 では Raziko を使えないかとがっかりしていたら、最新バージョンにアップデートしたら聴けた。Radiko は バージョン 5 でくらいでないとだめかと思ったら最新のものでもオッケーだった。

gg190519-06.JPG

USB Type-C の変換アダプタやケーブルを Web で探していたが、灯台下暗しでダイソーにたくさん置いてあった。

gg190519-01.JPG

Android One S3 でも使えた。

gg190519-02.JPG

Tener Guitar がかっこよかった。

Eastwood's Warren Ellis Signature Tenor DEMO - RJ Ronquillo - YouTube



共通テーマ:映画

tY:近況122( DELL Venue8 とか) [他]

DELL Venue8 Pro タブレット PC には Excel が入っているので使わないのはもったいない。しかし Excel を指やペンで使うのは何とも使いづらい。ノートPC のように使えるキーボードを探したら似たようなものが色々あって、結局これにした。

F.G.S キーボードケース 7-8インチ汎用 タッチパッド搭載 Bluetooth キーボード マルチOS対応 (Android/Windows) [JP配列/US配列両方対応] 超薄型 日本語取扱説明書付き ブラック F.G.S正規代理品

タブレットを止める留め具がついているゴムがけっこう固い。四隅を止めると、Windows ボタンに当たったり、USBソケットにかぶさることに気が付く。 失敗したかと思ったが、この金具を縦にしてその場をしのぐ。

gg190503-03.JPG

gg190503-02.JPG

キーボードはどうやって止めるかと思ったら、カバーが磁力を帯びているのが、キーボードが勝手にくっつく。 画面が傷つかないのかと思ったら、タブレットの留め具のおかげで画面とキーボードの間に隙間ができる。

キーボードは Bluetooth 接続で、説明書を見ながらつなぐ。 充電用に USB ケーブルが付属していた。 かんじんなキーボードの操作は、慣れるしかない・・・。 CHGKEY を使って、Alt や Ctrl の位置を変更したり、Appl Key(マウスの右クリック)のキーが無いので、右にある Ctrl キーとトレードする。 トラックパッドが付いているがボタンが無い、と思ったら、パッドの右下・左下側がスイッチになっていた。押しづらい。でも慣れるしかない。タブレットだからタッチで操作はできますが、CAD を参照するときなんかはトラックパッドとかマウスが必要。

gg190503-01.JPG

ORENZ というシャープペンシルを買った。ノックしないで使う。芯が先のパイプからはみ出ないので折れない。たしかに折れない。しかし筆圧が強い人には鉄芯な感じもする。

gg190503-04.JPG

結局 STEIN も買った。がたつきがなくて製図ペンとしても使えそう。こういうのがコンビニで売っているのがすごい。

gg190503-05.JPG

ぺんてる シャープペンシル オレンズ03 XPP503-B2 ディープレッド

ぺんてる シャープペンシル シュタインシャープ 0.5mm メタリックブラック軸 P315-MA

Logicool のマウス、G502 は快適なのだが、コードが何とも。網がほどけて中が顔を出す。なんだかなあ。

gg190503-06.JPG

中のコードが顔を出したり、

gg190503-07.JPG

ほどけた網がつっぱるのでハサミで切ったりする。

gg190503-08.JPG

替えのコードを売っているらしいが、どうせなら網が無くてやわらかいコードがあれば良いなあと思う。



共通テーマ:映画

tY:近況121( Logicool G502 とか) [他]

G700 の高さが手のひらにきつくなってきて、さんざん悩んで選んだのが G502。 でも最新の HERO ではなくてひとつ前の RGB。

gg190317-02.JPG

形がゲーマーで甲殻な虫。しかし触った感じも握った感じが良かった。G700 にくらべて圧倒的に楽。手のひらとマウスの間に隙間ができるところが楽。

gg190317-01.JPG

ボタンの数は G700 よりも少ないが、Gシフトを使えば設定できる数は2倍になる。それで G700 より少ないボタン数を補える。

しかし Gシフトで親指を使うと、他の指で操作できるのは左クリックボタンの左側にある2個のボタンとマウス上のボタン。手前のボタン2個には指が届かない。そこを考えると G300 のようなボタン配置ならすべて使えるのに・・・・でも Gシフトボタンは押しやすい。

手前のボタンは親指の付け根あたりで押す。押して離すときにキュウというかフンガというか音がする。これがちょっと安っぽい音。

左クリック側のボタンは小さい方が押しやすそう。2個のボタンのスペースで 3、4個のボタンが配置できそう。

両サイドの指が当たる部分はゴムっぽいのが好きでない。ベタベタはしないけれど梨地が良い。

重りの数でウェイトを調整できるが、G700 の重さになれているので全部載せ。

握りや Gシフトボタンの他の理由で G502 を選んだ大きな理由はフリーホイール。これがあるマウスは少ない。後はチルトスイッチ。

同じような形状でもっと安い G402 というマウスがあるが、それにはフリーホイールとチルトスイッチが無いのだった。

これは 2台目の G300S。

gg190317-03.JPG

ゲーミングマウス ロジクール Logicool G502RGBh HEROセンサー ウェイト調整 LIGHTSYNC RGBライト 耐久性 PUBG FPS

ゲーミングマウス ロジクール Logicool G502RGBh HEROセンサー ウェイト調整 LIGHTSYNC RGBライト 耐久性 PUBG FPS

ゲーミングマウス G502RGB ロジクール

ゲーミングマウス G502RGB

ゲーミングマウス ロジクール G300s プログラム可能ボタン 左右対称 ロジクール

ゲーミングマウス ロジクール G300s プログラム可能ボタン 左右対称

ひさしぶりに Web でギター見学をしていたら、目を引いたもの。

Godin の Gypsy というか Selmer スタイルギター。

Godin Japan Multiac Gypsy Jazz https://godinjapan.com/product_multiacgypsyjazz.html

Denis Chang and Zac Martel play the Godin Multiac Gypsy Jazz - YouTube

コンパクトに収納できる Selmer スタイルギター。

AJL-Guitars | Quiet and portable https://www.ajl-guitars.com/guitar-194-quiet_and_portable.php

AJL Quiet & Portable Gypsyguitar - YouTube

これは前からあったのでしょうが、薄い Selmer スタイルギター。

Gitane DG-455 Acoustic/Electric with Case - DjangoBooks.com http://www.djangobooks.com/Item/saga-gitane-dg-455

Bigsby ヘッドの Martin D-28。ネックが違えば音も変わる。

斎藤誠が弾く!マーティンGP-18E、GP-28E、D-28 BIGSBY、CTM Nylon|連載コラム|Martin Times It's a Beautiful Day【デジマート・マガジン】 https://www.digimart.net/magazine/article/2019013103520.html

Martin D-28 Bigsby - A Very Different D-28 - YouTube



共通テーマ:映画