SSブログ

tY:近況123( HDDケース, Logicool G502 とか) [他]

面白かったページ。

昔のPCにはなぜ「鍵穴」がつけられていたのか? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190511-why-old-pc-have-key-lock/
見事なシンクロ 東宝風にアレンジした『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(Godzilla: King of the Monsters)』予告編 | ガジェット通信 GetNews https://getnews.jp/archives/2106915
クリエイティブな14のペアTシャツ | netgeek http://netgeek.biz/archives/133565

USBメモリや USB HUB を安心して持ち歩くためにケースに入れることにした。 これの黒いやつ。

ELECOM ポータブルHDDケース セミハード Sサイズ HDD落下防止ネット付 オレンジ HDC-SH001DR

gg190519-08.JPG

表面はちょっとベタ付く感じだが、もしかして滑り止めなのか? ダブルファスナーは使いやすい。 これに USBメモリーや USB HUB を入れようと思っていた。

ハードディスクは Transcend のケースに入れて Inateck に収めているが、今のところトラブル無し。 900円くらいのケースとはやっぱり違うなあと思う。

Transcend StoreJet USB3.0 SSD/HDD ケース 耐衝撃アップグレードキット TS0GSJ25CK3

Inateck 2.5インチ ポータブルハードディスクケース 2.5型HDD保護収納ケース 本体/ケーブル用別収納タイプ【ブラック】

ELECOM のは ポータブルHDDケースだけあって USB メモリや HUB を収めるにはちょっと無理があったので、Inateck と取り換える。

gg190519-03.JPG

ELECOM には Transcend の HDDケースを入れる。ちょっとHDDケースが厚いせいかパンパン。

gg190519-04.JPG

Logicool のマウス、G502。 結局コードの網はみんなとってしまった。切り取った網々がホラー。

gg190519-07.JPG

G502 が ついに、とうとう、ワイヤレスになった・・・ 記事がたくさんあった。 充電しながらワイヤードでも使えるかもしれないが、相変わらず網々なんだろうか?

ロジクールG502 LIGHTSPEEDワイヤレス ゲーミング マウス https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-mice/g502-lightspeed-wireless-gaming-mouse.html
「G502」がついにワイヤレスに。Logicool Gから新型ワイヤレスマウス「G502 LIGHTSPEED Wireless」が5月30日に国内発売 - 4Gamer.net https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20190515013/
ついに無線化を果たしたゲーミングマウス「ロジクール G502 LIGHTSPEED」 - ITmedia PC USER https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1905/16/news108.html
ASCII.jp:ロジクールG最高性能ゲーミングマウスが同性能のままワイヤレスに! (1/3)
https://ascii.jp/elem/000/001/859/1859780/
ロジクールの“軽くない”ワイヤレスマウス「G502 LIGHTSPEED」が30日発売 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1184956.html
人気ゲーミングマウス「G502」が無線モデルで登場 ~LIGHTSPEED/HERO 16Kセンサー/POWERPLAYをサポート - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184825.html
ロジクールがeスポーツ向け無線マウス『G502 LIGHTSPEED ワイヤレス ゲーミングマウス』を5月30日に発売。最高性能の11ボタンマウスが無線化 - ファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/201905/16176300.html
「負けたら腕立て、勝っても腕立て」 ケイン・コスギさん、ゲーム実況者になっていた (1/2) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/17/news061.html

Android 9 では Raziko を使えないかとがっかりしていたら、最新バージョンにアップデートしたら聴けた。Radiko は バージョン 5 でくらいでないとだめかと思ったら最新のものでもオッケーだった。

gg190519-06.JPG

USB Type-C の変換アダプタやケーブルを Web で探していたが、灯台下暗しでダイソーにたくさん置いてあった。

gg190519-01.JPG

Android One S3 でも使えた。

gg190519-02.JPG

Tener Guitar がかっこよかった。

Eastwood's Warren Ellis Signature Tenor DEMO - RJ Ronquillo - YouTube



共通テーマ:映画

素敵なダイナマイトスキャンダル [DVDやら映画やら]

尾野真千子さんが素晴らしい。「親御さんが心配している」と言われてあきれ、そして笑いだす末井さん。これがこの映画の全てかも。1955年のテロップで始まるシーンはホラー。爆死した後の現場はおぞましいものだろう。このときの幼かった末井さんの理解度はどの程度だったのだろうか。末井さん役の柄本さんからただよう情熱と虚無感がすばらしい。強力な方が多い中、特に目立つのは末井さんの奥さんだろうか。なんだかんだと腰が据わっている。エロ雑誌を作る人はほんとにエロ好きだと仕事にならないと思う。末井さんがほんとうにエロが好きなのかは分かりませんが、自分にできることを全精力を注いてやっているのだなあと思わせる。1984年の書店を再現するために古い雑誌を集めるのも大変そう。ボロボロなのを陳列しちゃまずいだろうし。書店以外にも事務所のデスクについているアーム式のデスクライトとかも時代風。こうした時代考証は大変だろうが楽しそう。パンティーとか下着なんかも今どきの物は使えないだろうし。タイトルロールの役者さんの名前の出方がかっこいい。特に尾野さんの名前の出方がすばらしい。主人公は末井さんだが、その裏には母親がついて離れない。エッチするので不倫相手にソーセージで追い出される子供も、わけは分からずともトラウマになりそうである。大きくなってからは、母親といっしょに逝ってしまった可能性もあったとも思っただろうし、その思いは想像できない。自分の妻のことがあったためなのか、手の早くなった父親がちょっと悲しい。「透けてる?」「透けてない!」の撮影風景が面白い。実際のカメラマン荒木さんがどういった人だったか知りませんけど、菊地成孔さんの芸術家ぶりは100点満点。かずみちゃん違いの件は間違えて正解。しかしこの撮影風景はほとんど犯罪としか思えません。そのかずみちゃんとか女の子のポラロイドをたくさん持っている真鍋のおっちゃんの末路が悲しい。こうやって女性を紹介する仕事があったのかと思ったりする。心の病なのか、入院してしまった女性が悲しくもホラー。ここら辺は末井さんにも非があるような。話しを通して興味深かったのは、自分の母親の最期をは徹底的に面白がってくれることを望んでいたのかも?というところ。面白かったあ。

GEOの紹介ページ

https://rental.geo-online.co.jp/detail-454415.html



共通テーマ:映画

DS modify 7 [Making]

イントネーション微調整をするとブリッジサドルの高さ調整ネジがブリッジプレートを止めているネジに当たりそうなため、ブリッジプレートをボディエンド側にずらす。 するとブリッジプレートとピックガードの間に隙間が空くので、下に敷いているアルミスペーサーを大きくして対処する。

大きさを決めてアルミ板から切り出す。

dsjj00048.JPG

サンディング、穴開けする。右が以前の物。左が今回大きくしたもの。

dsjj00049.JPG

大きいスペーサーを下に敷いたところ。

dsjj00050.JPG

ブリッジより長くなった分がなんだか間延びして見えるので、ブリッジを置くときにガイド兼用として板を貼ることにした。

接着剤でくっつけて圧着。

dsjj00051.JPG

こんな風に載せる。はみ出ている部分とかをヤスリできれいに落とす。

dsjj00052.JPG

がんばって磨くがきりが無い・・・。

dsjj00053.JPG

ボディに止める。

dsjj00054.JPG

DS modify 8
DS modify 7
DS modify 6
DS modify 5
DS modify 4
DS modify 3
DS modify 2
DS modify 1



共通テーマ:映画

下落合焼とりムービー [DVDやら映画やら]

TFC 第1回公開作品。波に三角マークの東映映画。大日本下落合大学に入学する坂崎幸之助さん。笑ってる・酒を飲んでる・殴られてるたこ八郎さんがせつない。タモリさんのカクテルを飲むシーンはかなりせつない。あらためて見るとちゃんとストーリーがあったのだと思う。大学を牛耳る総長とその取り巻き対反乱軍の戦い。日本国と重ね合わせているのはあきらかで、総長を守る軍団はまるで自衛隊。イベントシーンでは何かとたくさんの日本国旗や日章旗が登場する。それもインテリを焚きつけようとするお遊びに見えるのだが、それを茶化しまくるのがそれが所ジョージさんの力。総長の娘・まり役の司美穂さんに、革命家、日本不二子役の鳥居恵子さんなど、登場するヒロインたち女性がすばらしい。若きモト冬樹さんやグッチ裕三さんの B・G・4 が登場する。モトさんが使っているのはナチュラルにローズウッドネック、黒ピックガードの Fender Mustang。この頃よくテレビで見ていたギター。「失敗は成功の基・性交は妊娠の基」とかセリフをよく聞いておく必要あり。野坂昭如さんをパロディしたり、宇崎竜童さんを主人公の影武者でちょっとだけ登場させたりしてけっこう大胆。所さんも昔は大変お世話になったであろうし。宇崎さんの他、総長役の近江俊郎さんもよく出演したものです。近江さんと司さんは父・娘役なのだが、船上パーティーでは愛人にしか見えない。矢車とまりがデートしているシーンで映り込む変な男女3人カップルとか、釣りをしているあきらかに浦島太郎な人。そんなのにかまわず矢車とまりは真剣デート。その様子がめちゃくちゃ自然見える。坂崎さんの他のアルフィの二人も出ているのだが、どこにいるのかと探したら、中盤で B・G・4 が演奏するパーティで飲んでいたみたい。所さんと坂崎さんの素っ裸のムフフシーンあり。柄本さんが裸にサングラスでパチンコを打つシーンはほとんど松田優作さんのパロディ。軍事教練シーンに登場する日本兵はおそらく小野田さんのパロディ。「お父さん怖いよ」は『野生の証明』。ベンガルさんたちがお菓子の『ドンパッチ』を紹介するシーンは、あきらかにスポンサーがらみなんだろうなあ。「クリープあります?」と聞かれてクリープが出てくる茶道シーンもそうだろう。それとも「クリープを入れないコーヒーなんて」に引っかけているのかも。豪華な役者さん総出演の B 級映画。面白かった。

GEOの紹介ページ

http://rental.geo-online.co.jp/detail-108475.html

(アフィリエイトリンクではないです)



共通テーマ:映画

キングコング:髑髏島の巨神(KONG:SKULL ISLAND) [DVDやら映画やら]

『ランペイジ 巨獣大乱闘』ついでに見る。中国らしき映画会社名が登場して嫌な予感がしてしまう。冒頭の歴史の回想では毛沢東やら天安門が出てこないが、天安門はもっと後か。早々にコングが姿を見せてサービス満点。登場する人々を見て、『アベンジャーズ』外伝に思えてしまう。わけわからん島だったり、アメリカ、ベトナム、タイと、場所や時代が変わって忙しい。 "Tuxford General Purpose Batteries" を大写しに見せるところが意図を感じる。時代にあった曲がかかるが、中でも "Paranid" がすばらしい。サイズミックが打込まれる様子は撤退したばかりのベトナム戦争の再現。島に入ったヘリコプターがやられるシーンは、徹底的すぎて悪意さえ感じてしまう。ヘリコプターというのは頭上でローターが回っているので、飛行機みたいに脱出できないんだろうなあ。脚が竹みたいに長いクモなのかアリなのか、そのデザインがすばらしい。コングはけっこう顔がでかくて、かっこいいとは言いきれない。チャップマンがかなりかわいそう。彼の他、無慈悲な死が多数待ち受ける。大勢でおんぼろ手作りボートにどうやって乗るんですか?と思うが、さらにどんどん減っていくのだろうなんて想像する。手りゅう弾で立ち向かう件はチャップマンよりさらに無慈悲。かっこもつけさせてくれない。このあたりもヘリコプターと同様ちょっと悪意ありな感じもしますが、何もできないちっぽけな人間を表現するにはこれくらいやらなければならないのか。これを和らげるのが、冒頭のアメリカ人。よほど性格が良いのかタフなのか、友だちがいっしょだったせいもあるがよく生き延びてきたもの。刀があそこで役に立つとはなあ。ラストのモナークたちのシーンを見ると次のゴジラたちに続く雰囲気。でもこの時代は 1970年代なので、2019年から見れば45年くらい前のこと。みなさん亡くなっているかよほどの御長寿さんになっていることだろう。それにしても不安なのは会社名なのだった。もしかして次のゴジラも同じ会社なんだろうか。知らないうちにゴジラ他モンスターズの権利を主張されそう。

GEOの紹介ページ

https://rental.geo-online.co.jp/detail-419751.html



共通テーマ:映画

ストロベリーナイト -アフター・ザ・インビジブルレイン- [DVDやら映画やら]

劇場版に続いたテレビ特番。劇場版は姫川玲子というか竹内結子さんには少々辛かったかもしれない。もう少し愛だの何だのがなければなあと思ったもの。一度解散した班が戻るようなことも考えられず残念な終わり方だった。それでも警察を辞めないのは大したもの。この特番はその事件の後の面々の仕事ぶりを描いたもの。それぞれが主役でも成立するんでしょうが、それでは普通の刑事ものと同じ。竹内さんの号令があってのドラマの個性となるのだなあ。
「東京」: 西島秀俊さんが回想する水泳部に起きた事故の話し。姫川班に入る前の話しっぽい。西島さんの走りっぷりと、大野いとさんのフェンスギリギリ演技がすごい。部員が堕ち方がウルトラCだと思った。
「沈黙怨嗟 / サイレントマーダー」: 正義感満タンの小出恵介さんが説教する話し。おそらく説教していなければあの人はあの人をやっていたのだろうなあ。小島藤子さんの涙がしっぽりしめくくる。
「アンダーカヴァー」: 竹内結子さんがハデハデな回。けっこう地の演技かもしれない。シリアスなのだが、ハデさがコミカルに見えて、かっこいいタイトルが浮いてしまう。ケイワ硝子社長の奥さんの演技がすばらしい。生瀬勝久さんは定番のジャンパー姿で、刑事には見えない。いつでも手柄争いは無くならない・・・と思いきや、姫川の考えが班解散前とはちょっと変わったなと思わせる話し。
「左だけ見た場合」: 遠藤憲一さんと生瀬勝久さんの絡みがめずらしい回。性格がまったく違うことがよく分かる。話しの建築基準法の石膏ボードまでたどりつく話しのつながりが面白い。『ケイゾク』とかではあるまいし、マジックオチとはならないと思いますけどどうでしょう。
「推定有罪 / プロバブリィギルティ」: 武田鉄矢さんと杉本哲太さんによる目には目を的な話し。ネットによってターゲットにされることが危惧された時代だったのかもなあ。武田鉄矢さんのガンテツと犯人の性格の違いがよく分かる。ガンテツが差し出すギャラが高いのか安いのか。ドラマの中で流れるテレビのニュースがけっこう衝撃であり、この話しに対する皮肉でもある。ガンテツが塾講師へ話す口ぶりがクールな金八っぽい。
刑事の中で女性が姫川だけというところも緊張感のひとつでしょうか。面白かった。

GEOの紹介ページ

https://rental.geo-online.co.jp/detail-271442.html



共通テーマ:映画

ランペイジ 巨獣大乱闘(RAMPAGE) [DVDやら映画やら]

動物たちがでかくなった理由に、あんな場所での実験を絡めるのが面白い。ドウェイン・ジョンソンさんもただの学者であるはずはなく、「元・・・」という想像通りな経歴。そんなドウェインさんの敵役になりそうなマッチョもすぐにやられてしまうのが想像外な展開。政府の男、ハーベイはどこかで見たなあと思ったら、『ウオッチマン』のコメディアンだった。この人とトニー・スタークは顔がちょっと似てる。皮肉めいたセリフもちょっと似てる。この人だけは悪人であってほしくない。ほんとうの悪人はちょっと軽すぎな感じするが、最期は悲惨すぎて、スッキリを通り越してあ然としてしまう。でっかくなるのはゴリラに狼にワニ。狼やワニはとんでもない能力付。狼が投げ飛ばされた後はちょっと笑ってしまった。特にワニはすごい。勝ったのがほとんど奇跡。だんだんドウェインさんとゴリラのジョージが兄弟に見えてくる。手話ができるゴリラってほんとうにいるんだろうか。悪者が巨大化した動物たちに使用する薬を持っているのだが、その効能の説明がけっこう現実的に思える。展開が早いし、かといって説明が足りないところは無いし、軽快な映画。これはでかいスクリーンで観るべきだった。エンドロールのラップは聴いたことがあるなあと思ったら、Smashing Punpkins の曲がサンプリングされていた。ボーナスの映像を見ると、これは RAMPAGE というゲームが元になっていたのにおどろいた。ゲームのとおりに3頭の巨獣が登場し、ゴリラの名前もジョージだった。この巨獣たちがひたすらビルを壊すゲーム。悪役の赤いドレスもしっかり再現されていたのがこだわりでしょうか。ああ面白かった。

GEOの紹介ページ

https://rental.geo-online.co.jp/detail-452283.html



共通テーマ:映画

BUGS バグ [DVDやら映画やら]

VHSデッキを探して何とか見る。島の人々が次々と殺される事件が発生。何に襲われるのかというとフナムシ。劇中では「ゴキブリみたいなものに襲われたのではないか?」と話されていて、漁師町の人々はまさかそれがフナムシとは思わない。それがなぜ人を襲うようになったかは分からないが、島では地震や噴火の予兆などが観察されている。島にリゾート開発を誘致するとか、マリンフェスティバルで観光客を呼び込んだりとか、腹黒い役場の人を良い人の石塚英彦さんが演じている。案外この役が素なのかもしれないほど適役。呵責を感じながら彼の計画に加担するのがお巡りさんの仲本工事さんと役所の偉い人。彼らはなんとか事件や噴火の話しを隠ぺい。そこに果敢に突っ込むのがパンチというかデザインパーマのテレビマン、木之元亮さん演じる滝田。そしてカメラクルーに加えてリポーターの高橋かおりさん。今でもすばらしい高橋さんは、この頃がビジュアル的にも円熟期かもしれない。砂浜を走る姿はそれだけでプロモーションビデオ。役所がらみの計画に加え、恐怖パニックの中で「滝田さーん!」と叫ぶ高橋さんの声は、テレビマン、木之元さんへの愛であり、小倉久寛さんの演じる父親が息子を探し、母親の眞山典子さんが泣きはらす親子愛も描かれる。マスコミの無慈悲な取材に対してマスコミの一人である本人たちが自問するシーンもある。加えて、遠く離れた場所の人たちの反応や、定番の真実一路な科学者の登場など、ただのパニック映画にしようとしないところがよーく分かる。小倉さんと同じ劇団の野添義弘さんが、高橋さんと同じホテルの部屋で上半身裸で酔っぱらうところがうらやましいやらセクハラやら。ただ分からないのがラスト。VHS のジャケットのこちらを見つめる高橋さんの姿から想像するに、スピーシーズ的に高橋さんが乗っ取られるのではと思ったのだが、どうもそうでは無いような。でも一瞬挿入されるフナムシのカットは高橋さんがフナムシに乗っ取られた雰囲気もあるし。うーん、よく分からん。でも高橋さんならどんな病気をばらまこうが許すかもしれない。大御所の加賀まりこさんは、離島のロケは遠慮したのか、いつもテレビ局のスタジオばかり。撮影は1時間くらいで終わってたりして。ようやく全身を現わしたフナムシとか島の大異変のとか、クライマックスはけっこう派手。快作・怪作・悔作。パンツスタイルとかミニとか、最後のスーツスタイルとか、高橋かおりさんが美しい一本。

映画.comの紹介ページ

https://eiga.com/movie/38675/



共通テーマ:映画

tY:近況122( DELL Venue8 とか) [他]

DELL Venue8 Pro タブレット PC には Excel が入っているので使わないのはもったいない。しかし Excel を指やペンで使うのは何とも使いづらい。ノートPC のように使えるキーボードを探したら似たようなものが色々あって、結局これにした。

F.G.S キーボードケース 7-8インチ汎用 タッチパッド搭載 Bluetooth キーボード マルチOS対応 (Android/Windows) [JP配列/US配列両方対応] 超薄型 日本語取扱説明書付き ブラック F.G.S正規代理品

タブレットを止める留め具がついているゴムがけっこう固い。四隅を止めると、Windows ボタンに当たったり、USBソケットにかぶさることに気が付く。 失敗したかと思ったが、この金具を縦にしてその場をしのぐ。

gg190503-03.JPG

gg190503-02.JPG

キーボードはどうやって止めるかと思ったら、カバーが磁力を帯びているのが、キーボードが勝手にくっつく。 画面が傷つかないのかと思ったら、タブレットの留め具のおかげで画面とキーボードの間に隙間ができる。

キーボードは Bluetooth 接続で、説明書を見ながらつなぐ。 充電用に USB ケーブルが付属していた。 かんじんなキーボードの操作は、慣れるしかない・・・。 CHGKEY を使って、Alt や Ctrl の位置を変更したり、Appl Key(マウスの右クリック)のキーが無いので、右にある Ctrl キーとトレードする。 トラックパッドが付いているがボタンが無い、と思ったら、パッドの右下・左下側がスイッチになっていた。押しづらい。でも慣れるしかない。タブレットだからタッチで操作はできますが、CAD を参照するときなんかはトラックパッドとかマウスが必要。

gg190503-01.JPG

ORENZ というシャープペンシルを買った。ノックしないで使う。芯が先のパイプからはみ出ないので折れない。たしかに折れない。しかし筆圧が強い人には鉄芯な感じもする。

gg190503-04.JPG

結局 STEIN も買った。がたつきがなくて製図ペンとしても使えそう。こういうのがコンビニで売っているのがすごい。

gg190503-05.JPG

ぺんてる シャープペンシル オレンズ03 XPP503-B2 ディープレッド

ぺんてる シャープペンシル シュタインシャープ 0.5mm メタリックブラック軸 P315-MA

Logicool のマウス、G502 は快適なのだが、コードが何とも。網がほどけて中が顔を出す。なんだかなあ。

gg190503-06.JPG

中のコードが顔を出したり、

gg190503-07.JPG

ほどけた網がつっぱるのでハサミで切ったりする。

gg190503-08.JPG

替えのコードを売っているらしいが、どうせなら網が無くてやわらかいコードがあれば良いなあと思う。



共通テーマ:映画

DS modify 6 [Making]

フレットを太い #146 に替える。フレット溝を少し深くする。ついでに指板をサンディングとかする。

dsjj00043.JPG

指板面は OIL GEL で仕上げた。

dsjj00044.JPG

マホガニーのシムを使っていたが、少し高くしたいこともあるのでメイプル板から作り直す。 前にネックアングルのついたポケットを掘るときにつかったテンプレートで斜めに掘る。

dsjj00045.JPG

左が今までのマホガニーで、右が今回メイプルから作ったもの。

dsjj00046.JPG

横からみたところ。

dsjj00047.JPG

DS modify 8
DS modify 7
DS modify 6
DS modify 5
DS modify 4
DS modify 3
DS modify 2
DS modify 1



共通テーマ:映画

永遠のジャンゴ(DJANGO) [DVDやら映画やら]

ナチス・ドイツ占領下のフランス・パリ。そこで演奏するジャンゴ。そしてそこから逃れようとするジプシーたちの話し。1943年6月、フランスはアルデンヌ。森の中。いきなりセルマー3台が鳴っているのがうれしい。しかしその後が悲惨すぎ。場面変わって大劇場。ステージが迫ってもジャンゴはパリに川で魚釣り。ステファン・グラッペリさんはいない。バイオリンではなくクラリネット。この頃はイギリスにいたのでしょう。前にあるのが彼の椅子だけなので、演奏の主役がジャンゴさんであることがよく分かる。出だしは黒木瞳さんの芸名の由来である「黒い瞳」。弾いているギターのネックがかなり太い。ギターを弾いている様子のクローズアップが多い。そのまま引いてレダ・カテブさんの姿が見えるので、指の動きとかかなり練習されたのではないだろうか。ジャンゴさんのギターでオーディエンスが総立ちになるところがすばらしい。してやったりという表情のジャンゴ。ドイツの軍人はドイツでは黒人の音楽はダメ、スイングはダメ、足でリズムは取るな、ベースは弓弾きだけとか、絶対に守れないことばかり要求する。しかしドイツの『ジャズ博士』はけっこうノリノリなピアノを弾く。だいたいジプシーがドイツ軍人の前で演奏することほど、純血主義のナチスへの最大の侮辱になりそうなのだが。もしジャンゴがドイツに行っていたらどうなっていたか? 考えてみるとけっこう怖い話。それが物語のサスペンス要素でもある。名盤のローマセッション『Diangology』も存在しない世界になっていたかもしれない。奥さんには悪いが『夜の女王』にも正しいところがあった。彼女は世のなかをふかんして見ていたのだった。後半の晩さん会で、コームを割ったのは、ピック代わりにするためかと思ってしまった。レコーディングでジャンゴがバイオリン奏者にダメ出しする言葉がけっこうきつい。それは彼にとってのバイオリンがイギリスで別れたグラッペリさんであるせいかも。ジャンゴの手を見て勝手に所見を口にする医者のシーンがアホ。冒頭で『マイナー・スイング』が流れる『ルシアンの青春』とセットで見る物語。面白かった。

GEOの紹介ページ

https://rental.geo-online.co.jp/detail-445444.html



共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。