SSブログ

残酷の人獣(TERROR IS A MAN) [DVDやら映画やら]

モノクロ映画。最初に登場する地図と「ブラッド・アイランド」は映画シリーズのタイトルなんでしょうが、そのまま本編につながっているようでオシャレ。原題は『怖いのは人間』という感じですか。最初に「本作にはショッキングな表現が~」なんていう "WARNING" のテロップ登場。「ベルが鳴ったら目を閉じろ」に「?」と思ったが見ていると分かる。最初は電話のリンギングかと思いました。ペルー沖の島。ジラード博士はそこで長年研究している様子。彼の妻フランシスは夜に人の声を聴いたり、彼の研究がよくわからず気味が悪い。その島に漂着したフィッツジェラルドはジラードたちに救われる。そして夜、島の人が何者かに襲われる。人々が島から逃げるときの音楽がすばらしい。中盤前でフィッツジェラルドは博士が秘密裏に研究していることを知る。ただこの時点では怖い顔とかは出てこないので、ちょっとキレてる医学説明で終わってしまう。しかし翌日のすがすがしい朝食の風景から一転、ちょっとショック、フィッツジェラルドは手術の様子を見せられる。しかしこのときも見えるのは一部だけ。顔をさらすのは後半も終わりかけのころ。よくぞじらしてくれました。モノクロのせいかそれなりに怖く見えます。フランシスがなぜ夫のジラード博士や獣人を見捨てられないのかと考えたが、おそらく写真に写っていたペットの犬が関係しているのでは? と思ったが、獣人は豹っぽいので違うか。この獣人のはっきりとした顔は1時間22分くらいで登場する。目の雰囲気は東洋人っぽい豹というか。身体中包帯という姿はまるでミイラ。けっこう良い感じである。凶暴で襲うのではなく、恐れているために襲っているという感じがよく分かる。歩いている姿も痛々しく、恐怖に悲しさを感じさせる動きは名演。最後はたぶん子供のチアゴのおとぼけでほんとはアレしてるんだろうなあ。主人公フィッツジェラルドにとってはまあまあなエンドかも。面白いところはただの怖いホラー映画ではなくて不貞・不倫な映画でもあるところ。やっちゃった翌朝の明るい朝食風景で、ご満悦顔のフィッツジェラルドに罪の意識で沈む人妻フランシス。このシーンはフィッツジェラルドが調子良すぎ。子供も出ていますが大人の映画なのだった。それを考えると映画におけるフランシスの役割はとても重要で、彼女の存在がなければただの変な映画になっていた。フィリピン製作のホラー映画だけどもしっかりアメリカB級映画風にできているところが製作者のすばらしいところ。これでは本場アメリカでも受けるはずです。ボーナスで当時のトレーラーが収録されているが、本編では獣人の完全顔出しをこれでもかじらしているのに、あっけなく登場させてしまうのがご愛敬なのだった。面白かった。

GEOの紹介ページ

https://rental.geo-online.co.jp/detail-182977.html



共通テーマ:映画

アギーレ/神の怒り(AGUIRRE: WRATH OF GOD) [DVDやら映画やら]

インカ帝国がスペインに征服された後、先住民は「アマゾン奥地にある黄金郷がある」というエルドラド伝説を生んだ。1560年にエルドラドを目指したピサロ率いるスペイン遠征隊がペルー高地に到着後消息を絶った。その隊に同行したカルバハル宣教師の日記がその記録をちょっとだけ伝えていた。これはその記録を映画化したものなのですね。ということは出だしのモノローグはカルバハルのものか。1560年12月25日降誕祭、アンデス最後の尾根に到着。映像を見る限りすごい急斜面を遠征隊の人々が下りていく。遠征隊の中にはガイドや荷物運び、家畜を引き連れるインディオの人々の姿も見える。インディオと言ってもインド人ではなく、アンデスの先住民たち。ヨーロッパの人が勝手にそう呼んでいるだけ。彼らは奴隷のように扱われている。モノローグは非道にも「インディオは役立たずで、気候の変化や風邪などですぐ死んで埋葬の暇もない」なんて言う。その上、遠征隊の兵隊は「ブタども歩け!」と叱咤する。かってに征服してひどいやつらだ。大人数で先に進むのは無理だと考えたドン・ピサロは少人数の分遣隊を作って食料や危険情報、エルドラドの場所を探させることを考える。それも一週間の間に。分遣隊はドン・ペドロ・デ・ウルスア隊長、その愛人ドニャ・イネス・デ・アティエンサ、ドン・ロペ・デ・アギーレ副隊長と娘のフローレス、カルバハル修道士。記録を残した人ですね。そしてスペイン王家の代表として貴族ドン・フェルナンド・デ・グスマン、そして兵隊たちが選ばれる。ピサロがそのことを書面として書き記すが、サインを残すときにテンプレートみたいなものを使っているのが面白い。何より『ピサロ』の名が画面に登場することに意味がありそう。これが本当の映画のタイトルとも思えてしまう。分遣隊はいかだで川を下るが、一槽が波にのまれ、色々なこともあって分遣隊には不穏な空気。そして隊員思いで分別のありそうなウルスア隊長が・・・そのあとでインディオが奏でる楽器の音色と音楽の調子が軽快で面白い。アギーレの勝手もあって隊はだんだん疲れ果てていく。誰もいない村で食料を得たと思ったら食人村と分かって退散したり、いかだは進まなくて足止めされる。それからはもう不穏だらけ。アギーレの『大砲は錆びてないか?』もあれも合図なんだろうな。それを分かる部下も異常。隊を壊滅においやる大きな原因はアギーレの圧政でしょうが、彼の考える未来がまたおかしい。娘と純血な世界を作ろうなんて、娘としちゃうことを前提にしているとしか思えない。反逆してでも新しい王朝を築きたいというのは人間のロマンかもしれませんけど。強者であるアギーレに従ってしまうカルバハル宣教師、グスマン、隊員たち。奴隷に賃金を払ったから反逆罪とはアホな世界。アギーレの上手いところは、貴族であるグスマンを『とりあえず』エルドラド国王にしたてるところ。そうしておけば隊員たちは従わざる負えない。唯一アギーレに反旗を見せるのはウルスア隊長の愛人アティエンサ。彼女は人々が見ている中、命を落とすのではなくただ姿を消した。彼女を見ている人々の表情が印象的。彼女の行く末は分からない。それでもうひとつ映画がつくれそう。アギーレは足が悪いようで、背中を反り気味に歩いたりする様子が動物っぽいというかサルっぽく見えてしまう。そのせいで隊をけしかけるときの姿がサル山のボスのように見えるのはなんだか皮肉。髪の毛もアギーレと娘だけが金髪。彼の暴君ぶりも血筋によるものかもしれない。分遣隊には黒人が一人いるが、その理由が先住民は黒い肌に恐怖するかららしい。だから先住民がいそうな場所には黒人を裸にして先を歩かせる。なんてひどい。カルバハル宣教師の布教ぶりがアホ。イギリスやポルトガルは単純に貿易をン望み、スペインは布教で植民地化を図る国と言われるが、なるほどなあと思ってしまう。『神の怒り』と言いますが、おそらく神は何もしてません。そんな中でナマケモノだろう赤ちゃんがかわいかった。

GEOの紹介ページ

https://rental.geo-online.co.jp/detail-257638.html



共通テーマ:映画

となりの関くん [DVDやら映画やら]

清水富美加さん演じる横井さんのハラハラ演技に見入り、心の声を堪能するドラマ。この人は顔だけではなく、声の演技もすばらしい。
1時間目:歴史の時間。佐々木先生が怖い。消しゴムドミノ。関くんのにらみがきつい。SEED Radar 消しゴムの宣伝回。撮影用でしょうけど横井さんの目頭や鼻筋のメイクが濃い。もうちょっと濃いとデーモン閣下。
2時間目:古典の時間。一人将棋だがただの将棋ではない。下剋上を盤上で再現しようとする関くん。それにストーリーをつけるのは横井さん。関くんににらまれた横井さんのリアクションがすばらしい。
3時間目:英語の時間。予想外の砂遊びの回。旗を立てたら横井さん納得の棒倒しの始まり。水をかけるところは海なら納得。小指を見てイライラする横井さんがエッチじらされているように見えるのは気のせいか。教科書 NEW HORISON がなつかしい。この回の関くんのにらみにはちょっとイラっとしてしまう。関くんが絶対悪いので。
4時間目:美術。ゴルフ遊び。後藤さん登場。おばさんっぽい雰囲気がなんだか好き。二人でソファに座っているシーンでスカートのめくれ具合がエッチ。関くんと横井さんで二人でがっかりするめずらしいパターン。後藤さんの妄想がすばらしい。最後は横井さんと後藤さんにモノローグではなく、ちゃんとセリフの場面あった。
5時間目:英語の時間ふたたび。ラジコンで教習所趣味レーション。二日間に渡る見えない教官との闘い。数学の時間で取得した運転免許証が平成32年なのが面白い。横井さんが関くんに勝つという大変な回。
6時間目:古典の時間。授業が塾で勉強したところだったので余裕の横井さん。その余裕で関くんを楽しむ回。前田くんの背中を使ってクライミングで遊ぶ関くん。最後はかなりのめりこんでいる横井さんが印象に残る。怒り顔を見せる前田くん。しかしセリフがないところがすばらしい。
7時間目:数学の時間。関くんの遊びが楽しみなっている横井さん。折り紙を始める関くんに妄想を膨らませる横井さん。その妄想と落胆を楽しむ回。
8時間目:一日を通して描いているのはパラパラ漫画ではなくてパラパラ文字? そして何かを録音する関くん。後藤さん再登場。横井さんの走る後姿がつたなくて良い感じ。ついに聞ける関くんの声。
このドラマの面白いところは、校内、教室が舞台で生徒はそれなりにいるのに、ほとんどのセリフが横井さんのモノローグというところ。関くんにはセリフがない。いちばんセリフがあるのは先生かも。セリフが無い分、みなさん顔芸に力が入っているところが見ものなんだろうなあ。人を集めることを考えたらアニメの方が良いのかもしれないが、アニメはアニメで作るのが大変そうだし、色々あるんだろうなあと思ったりする。面白かった。

GEOの紹介ページ

https://rental.geo-online.co.jp/detail-374666.html



共通テーマ:映画

仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判 [DVDやら映画やら]

武田玲奈さんが出ているので見る。これは amazon で配信していたドラマを完結させる映画。そのドラマは見たことが無かったが、なんとなくついていける。4分で分かるアマゾンズが秀逸。アマゾン『ズ』と複数形なだけあって、物語では養殖と野生のアマゾンが登場するが、野生の方がちょっとかっこいい。国が良からぬことを考えているのだが、子供を〇産化しようとはほとんどホラー。テレビではできない悪事。まだ『ソイレント・グリーン』みたいな固形物にしてくれれば広まると思うのだが、そんなものだって広めてはいけない。神尾佑さんがかなり悪い役だが、アマゾンズという物語のなかで科捜研出身で土門警部の妹、つまり加藤貴子さんがけっこうなカギを握っている様子。すべての元凶はこの人っぽい。登場シーンは少ないながら、良いところで登場してワルな雰囲気を出している。先が予想できそうな展開でも人々の葛藤が印象的なすばらしき人間ドラマ。普通の人間がアマゾンとかモンスターたちを何とか倒そうとする姿もすばらしい。もうちょっとライダースーツ姿がスマートだったらなあと思ったりもする。オリジナルみたいに。面白かった。しかしあのバイクではさすらってもすぐにアマゾンと分かってしまうなあ。面白かった。

GEOの紹介ページ

https://rental.geo-online.co.jp/detail-452330.html



共通テーマ:映画