tY:近況124(DELL Precision M6800 とか) [他]
面白かったページ。
ウェブブラウザ草創期に消えていった多数のブラウザたち - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190528-web-browsers-early-history/
キッズのためのギター。
Kids' Guitar Reimagined https://loogguitars.com/
DELL Studio XPS 1645 を Windows10 の新しいバージョンにアップデートするがどうにも塩梅良く動いてくれない。 バッテリを交換したり、ACアダプタもダメになって替えたし、キーボードが割れたりしてしまったこともある。
それに CAD の描画も遅い。特に JW-CAD の。 それで前から探していた DELL Precision M6800 を使うことにした。4年近く前の PC ですけど。もちろん中古。
Dell Precision M6800ワークステーションの詳細 | Dell 日本 https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/precision-m6800/spd/precision-m6800-workstation
Dell Precision M6800の実機レビュー | ドスパラ大百科 http://dospara-daihyakka.com/review/dell_precision_m6800.html
Precision M6800レビュー:17.3インチ液晶搭載のワークステーション/パソコン徹底比較購入ガイド http://www.get-pc.net/review-Precision-M6800/index.htm
デル Precision M6800[M6700後継]<レビュー有> http://www.sd-dream.com/pasocompass/uni/PrecisionM6800_1309171324.html?cat=%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E6%9C%89
ここで探しました。
中古ノートパソコン専門 PCフレンズ|総合評価4.5!楽天出店15年の老舗店!
https://www.rakuten.ne.jp/gold/stb-leasing/
届いた状態。中古の店で同じ機種をまとまった台数扱っている場合は、おそらくレンタルとかリース落ちだと思います。そういうのはたいてい大事に使われているので状態の良い場合が多い気がする。オークションよりは安心する。 それに17.3インチとか、でかいPCは会社から持ち出したりしないだろうし、大きな傷みがないのではと考えます。
プライマリに入っていた500GBのHDDを取り出す・・・が、どこかで引っ掛かっていてなかなか外れなかった。
SSD に交換する。120GBですけど。
SSD をプライマリの場所に入れる。
元々の 500GB HDD にセカンダリ用のマウンタを取り付ける。しかしマウンタとHDDを止めるネジが無かったので、プライマリ側から2本拝借する。
ここがセカンダリ用 HDD の場所。
無事 BIOS で認識されました。 2.5インチHDDのプライマリ、セカンダリの他、mSATA 用のスロットもあった。 DVDドライブもHDDに替えられるらしい。
今度は肝心なキーボードを取り換える。DELL や HP の古いPCの良いところは純正・サードパーティ問わずキーボードが手に入ること。これは Eathtek というブランドの交換用キーボード。対応する型番に M6800 は入っていなかったが、M6700 で使えれば使えるはずというチャレンジ。 並行輸入されたそのままの状態っぽい姿で届く。なんだか少し曲がっている気がするのは気のせいか。
US キーボード。キーボードも色々あって安いなあと思うとスティックポイントやバックライトが付いていなかったりする。
横から見ると見事に波打ってました。静かに手で直す。 せめて 「取り扱い注意」とか "Handle with care" とか書いとけば良いのに。
キーボードのグリルを外す。
上が元々のキーボード。下が US キーボード。どうやら白いフラットケーブルを移さなきゃならない・・・とは知らなかった。
フラットケーブルを移して、
PC本体に挿して、
納める。なんとかはまってくれた。
この PageUp と PageDown キーの位置が微妙。慣れないとちょっと横にいくつもりがワープしてしまう。
メモリも増やす。元々 8GB 入っていて、これに 8GB をプラスして 16GB にする。メモリは新品にした。
![]() |
シリコンパワー ノートPC用メモリ 1.35V (低電圧) DDR3L 1600 PC3L-12800 4GB×2枚?204Pin Mac 対応 永久保証 SP008GLSTU160N22 |

バックカバーを外してメモリを装着した。
Studio XPS 1645 を入れていた エレコムの 16インチ用バッグに 17.3インチの M6800 を入れてみる。入ることは入るが、キツキツ。
それで 17.3インチ PC が入るバッグを手に入れる。こんな箱で届く。なぜこれにしたかというと 1000円ちょっとだったから。
余裕で入る。
青いクッションが入っているスペースはタブレット用らしい。
CoolBell という名前。見事に中国製。
このバッグの黒。購入したときはタイムセールだったのか 1078円だった。
![]() |

最後は液晶のフィルムを貼る。左側のアンチグレアタイプを貼る。右のは最初に買ったグレアタイプ。くっきり映って色がよく分かりますが、やっぱり反射が多いのでアンチグレアにした。
親切にクロスやアルコール洗浄布、液晶を浮かしたり、ペタペタとホコリを取るためのシールなどが付属してました。
鎌倉グループ「PCフィルター専門工房」の保護フィルム。貼りやすかった。 以前は Handspring Visor みたいな小さい画面でも貼るのに苦労していた覚えがあります。
![]() |
「PCフィルター専門工房」17.3インチ 16:9 貼り付け失敗無料交換 液晶保護フィルム ブルーライトカットフィルム 光沢仕様 指紋防止 気泡レス 抗菌 |

![]() |
「PCフィルター専門工房」17.3インチ 16:9 貼り付け失敗無料交換 液晶保護フィルム ブルーライトカットフィルム 超反射防止 アンチグレア 映り込み防止 指紋防止 気泡レス 抗菌 |

最後の最後がゴム脚でなくて布脚。排気を少しでもよくしようと思い、浮かすために脚を貼る。最初は右のゴム脚で浮かしていたが、机面によっては引っ掛かって取れそうになるので、布脚にした。PC 本体に重量があるので普通に使っていれば動かない。動かそうと思うときには滑るように動くので助かる。
グラフィックスカードのせいか AutoCAD LT に JW-CAD の描画が速い。XPS も早かったが、グラフィック性能が有効に使われていなかったと思う。 M6800 にもモデルがあるらしく、今回は AMD FirePro が入ったもの。モデルの中ではいちばん安価ですが、JW-CAD のハッチング描画の速さは以前とはまったくちがう。 なんでもっと前に替えなかったかと思う。
テンキー付きのノートPC は初めて。身体の中心をキーボードのトラックパッドの中心にしないと打ちずらい。ノートPC本体の中心に身体が位置しないところが新鮮な感じ。自然と画面の右側がサブディスプレイ的になるところが面白い。
新しいノートPCはキーボードの換装が難しそうだし、光学ドライブが付いていなかったりする。そうした面でもひと昔前の PC は色々いじれて面白い。 分解もしやすい。2本のネジを取るだけで外れるバックカバーが良い。
16インチにくらべて画面も広くなる→字がちょっと大きくなる→目にやさしい。小さいディスプレイに戻れなくなる。