SSブログ

ミカドロイド(MIKADOROID) [DVDやら映画やら]

ずいぶん前にVHSで観たビデオ映画作品。DVDがあったので借りた。古いものを振り返ってはいかんと思いながら借りてしまった。頭の中では侍の甲ちゅう姿や袈裟姿がイメージされていたのだが、たぶんミツルギやゼイラムとかと混同してしまったのでしょう。ジンラ号のレトロなデザインは、戦争当時であればありそうな雰囲気でとても良いです。ビームとか現在の武器は一切無し。刀と銃だけです。ジャズにもその時代にあったコード感があるように、映画にもこうしたセンスは必要でしょう。1990年頃ということで、再見するとどうしても古い風景に関心がよってしまいます。机の上のポータブルTVとか街中のファッション・ヘルスの看板とか。あとはテレホンカードを持ちながら、公衆電話に並ぶ姿。安アパートの内・外の様子がリアル。今観ると特撮より感心します。森本レオさんが寝転がって読んでいる本は「文なし横丁の人々」。本人と住まいの雰囲気に合ってます。守衛役の毒蝮三太夫さんの応対が冴えてます。毒蝮さん他、先ほどの森本さんや、博士役の伊武雅刀さんなど、いわゆる大御所さんがこの映画を引き締めています。伊武雅刀さんが好演する最初の白黒パートもすばらしい。白黒の他、ワイド画面ではないサイズの映像が古さ・リアルさを増長させるのかもしれない。廃墟の雰囲気も好きです。人によってはなんだかんだと言われるんでしょうが、最初があって今がある。ただ、岡崎とジンラ号が向かい合う場面の数ショットは、ジンラ号の大きさが分かりすぎてちょっと迫力がないかも。ああ、面白かった。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-19126.html


共通テーマ:映画

エグザム(Exam) [DVDやら映画やら]

寝ぼけながら観てしまったので二回借りてしまった。たぶん、最初に the invigilator が質問を説明するとき、日本語字幕よりも話している英語に注意した方が理解が深くなるかもしれない。それと、なぜメガネやガラスといったヒントを与えたか。それはたぶん、そうでもしないと紙に表示されているものを発見することができないと考えたためだろう。そうしたヒントを渡さねばならないほど、出した質問が難しすぎたことに気がついたためかもしれない。それともただ混乱させたかっただけか。もしくは、今回は絶対に採用したかったためか。映画の最後で the invigilator が言う客観性とか冷静さ、それは質問の答えだけでは判断できない。そのための仕掛けが人だったんだろうなあ。正しい答えでも、危ない人を採用したくないから。大人数が被験状態にある映画では、猜疑心や差別やエゴがぶつかりあう場面が多くなる。これもそんな映画であるが、どこか違うかなあと感じるのは、あからさまに狡猾な人間が少ないことと、何も言わない the guard が居るせいかもしれない。舞台がほとんど試験部屋ひとつなので、役者さんたちの報酬を除けば、けっこう低予算で製作できたんではないでしょうか。その割には緊張感ある面白い映画でした。あとで考えると、冒頭の、登場人物のクローズアップを見せ、それから名前を映し出すが、これがけっこうヒントかなあ。面白かった。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-189598.html


共通テーマ:映画

スリーデイズ(THE NEXT THREE DAYS) [DVDやら映画やら]

オリジナルはフランス映画らしい。こないだ見た「消されたヘッドライン」はオリジナルがイギリスだった。ラッセル・クロウさんはリメイク作が得意なんだろうか。リーアム・ニーソンが出ている。しかし 元CIA ではない。脱獄アドバイザーである。といっても少しだけですが。警官を殴るラッセル・クロウさん演じる夫、ジョンに奥さんララが驚くところが良い。すぐに謝るようなやさしい夫しか見ていなかったことからくる驚きを、奥さんが上手に見せます。中盤以降の病院内から抜け出すところからカーチェイスに続く場面が面白い。この映画のクライマックスでもある。「あらいい男じゃない?」なんて感じでジョンを見ていたかもしれないキャリーの母親は、まあ良い人だった。警察に告げ口はしないだろう。この映画でいちばん複雑なのは子供のルークである。パパとママ、特にパパがしていることは悪いとわかっているが、子供の彼はだまってついていくしかないのである。この子の将来がふびんである。刑事の相棒のでっかい女性に対するコメントが難しいが、好き嫌いなら嫌いである。なかなか証明が難しい無実の罪というのもあるんだろうなあ。面白かった。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-226064.html


共通テーマ:映画

長州ファイブ(CHOSYU Five) [DVDやら映画やら]

幕府を倒すために異人さんを斬ってしまうのはどうしたものか。高杉晋作さんの頑なさにはあきれます。暑い日ばかりだと、頭が茹だりっぱなしなんだろうか。特に長州とか薩摩びいきではないですが、荷物として海を渡らなきゃならなかったこと、お金に困ることには同情します。演技上手な役者さんの中で、俊輔さん役の方が素人っぽくて新鮮。この人は後に総理大臣になるそうですが、女の人としながらも、しっかりと社会勉強をするところが偉い。印象的なのは最初に5人の写真を撮る場面。これが最後にも関係します。この映画を観る限り、山尾庸三さんの存在が非常に重要です。彼は浮かれる4人をいさめて「侍を捨てろ」と進言する。言いだしっぺの聞多さんが帰ってしまって、彼の役割はますます重要になる。高いお金を払っているとはいえ、彼らを家庭に受け入れたイギリス人に感謝しなければなるまい。訳分からん5人の男たちが、部屋でふんどし一丁というのにも困ったことだろう。長州連中と薩摩連中がパブでけんかして逃げるのだが、日本人じゃ目立ってしまってすぐ捕まるんだろうな。庸三さんとエミリーさんの関係が本当にあったかはわからないが、悲しいけれど、さわやかさがある。くちづけを交わすかと思いきや、そうしないところが現実的。庸三さんにエミリーさんの手紙を渡す女の子が可愛い。イギリスに最後まで残った二人が以降の要職を担ったのも、先に戻った聞多さん、俊輔さんとの関係があったからだろう。密航者なら捕まって当たり前だろうから。だらしなさ、おふざけ、悪意の無い男気満々の松田龍平さんを堪能できる作品。彼のファン必見の一作だと思います。とても良かった。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-105178.html


共通テーマ:映画

ザ・マシーン(The Machine) [DVDやら映画やら]

ターミネーターというよりはブレードランナーの世界に近い。ストーリーに手を加えればブレードランナーの前日譚にできそう。説明が最小限、場面の転換が早い、カットが細かくてあきない。面白い。なかなか昼の場面が出てこないところも良い。失敗だと思っていたインプラントが、実は・・・というのが面白い。マシーン曰く、「次元が違う」んだって。一九分けヘアスタイルなスリさんの性能がすばらしい。しょっちゅう人の話しをモニターしたり、データを採る場面が出てきたのはそういうことだったのね。「戦争は結局どうなったんですか?」とつっこみたくなるが、マシーン一人と、脳インプラントによる高性能人類が解き放たれたので、向かうところ敵無しでありましょう。マシーンの製造過程、特に体内に血のような液体が満たされるところが好き。あと筋肉組織のように光るところも。アメリカ映画なら戦いとかももっと派手なんでしょうが、サントラ含め、イギリスっぽい落ち着きがすてきな映画でした。ロボット、アンドロイド、サイボーグとかではなくて、「マシーン」としたのも、「人間」と「機械」という原点に戻る意味があるのかも。明るくてきれいでこじんまりとした「EVA」も良かったが、暗めのこっちも素敵でした。

GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-303807.html


共通テーマ:映画

tY:近況20 [他]

大阪は雪でしょうか。

仕事で使っているマウスのボタンの動作がおかしくなった。ファイルをクリックしただけで開いたりする。どうやら「チャタリング」という現象だそうだ。amazon のレビュー欄に、ユーザーサポートで聞いた対処を方法書いてくださっている方がいたので参考にしたら直った。助かりました。Logicool G700 の買い替えだと、ゲーマー仕様の派手なデザインになってちょっと恥ずかしいので。

mou01.JPG

Dell Arte のブリッジ弦溝を直す。2弦の溝が少し深くなってしまっていたのだ。

mou02.JPG

今更だが、USB差込の無線LANだと感度が悪いので、HP純正の内蔵無線LANカードを入れる。中古でなくネジ付きのバルク品なのだが、そのネジが合わなかった。現在はアンテナ線の引っ張り強度でカードが動かずにいる。

mou03.JPG

車のバッテリーを替える。新しいバッテリーは、Panasonic の caoslite 44B19L。ネットだと4、5千円で買えそうですが、急ぎだったので Yellow Hat で購入。約9千円だった・・・。古いバッテリーを引き取ってくれるので良しとするか。

mou05.JPG

青い色がきれいである。

mou06.JPG



共通テーマ:映画

ザ・ローリング・ストーンズ レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー(THE ROLLING STONES LET'S SPEND THE NIGHT TOGETHER) [DVDやら映画やら]

映画館で観たストーンズ。かっこよかったなあ。「ブラック・アンド・ブルー」とか「ミス・ユー」の頃も捨てがたいが、いちばんかっこいいキース・リチャーズはここにいます。細い足に破れたジーンズとTシャツ。この映画の頃がルックスのピークだったんではないだろうか。無情の世界とかの、両肘をかかしのように振り上げたり、足を上げるアクションが、笑ってしまうがかっこいい。個人的なハイライトは「ビースト・オブ・バーデン」。ギターを弾きながら観客に伸びた袖を歩いていくところが良い。暗くなってからは、ボーカルをとる「リトル T & Y」含め、全部ハイライトです。最後はテレキャスターでスタッフらしい人をぶっておしまい。映画編集やライブ日の関係かもしれないが、キースが使っているギターが全部テレキャスターってところが今と違って渋い。今のストーンズはギター博覧会みたいでなんだかなあ。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-32478.html

映画のパンフ。全曲の歌詞に写真がいっぱい載ってました。

sm06.JPG

sm07.JPG

1曲目が「アンダー・マイ・サム」というのがおどろいた。



共通テーマ:映画

NO FUTURE: A SEX PISTOLS FILM(The Filth and the Fury) [DVDやら映画やら]

PISTOLSが聴きたくて買った2枚組みのCD「The Filth and the Fury」が、この映画のサントラだと分かったのは、この映画の原題を知ったときだ。どうりでアリス・クーパーとかの曲が入っているはずだ。意外なのは STING が彼らの初映画に出ていたこと。「マルコムは他人の金を使う名人」に笑う。間抜け呼ばわりされるグレンさんが気の毒であるが、外見やパンク的インパクトは、シド・ヴィシャスで固まったことは事実だろうなあ。ライブシーンでの音にはレコードを重ねているものもある。実際のライブの音や演奏を使えればもっと原題の The Filth and the Fury に近づけたのだと思います。時折映る日本語のチラシや記事。アメリカ公演、ギターのスティーブが、ステージ上であきらめきった顔を見せるのが印象的。シドはジョニーのファンだった。ジョニーはシドを友人として助けたかったが結局見限ってしまった。シドはジャンキーにはなりたくないという。しかし過剰摂取でいってしまった。彼の最期は映画「シド・アンド・ナンシー」が詳しいんだろう。ピストルズはシドが加入して完成したけれど、同時に終わってしまった。「偽者だけが生き残る」とジョニーは言う。本物の寿命は短いということか。「リチャード三世」のカットと彼らの重ね方が良い。ハッピーエンドの無いドキュメンタリーの秀作と思う。

GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-143913.html


共通テーマ:映画

ロニー ~MODSとROCKが恋した男~(THE PASSING SHOW:The Life and Music of Ronnie Lane) [DVDやら映画やら]

スモールフェイセズ、フェイセズで活躍したロニーの物語。フェイセズの頃はよく聴いていたが、それより後は、アルバム「Rough Mix」 に ARMSコンサートくらいしか知らなかった。ARMS以降の、基金の横領被害や起訴の話しは初耳だった。また、病気がわかったとき、「身内に同じ病気の方はいますか」と訊かれ、「いない」と応える彼の心中はいかほどだったか。後期に見る彼の少し離れがちな目も病気によるものだったのか。「Slim Chance」時代の農場やトレーラー暮らしとかも初耳だった。それまでMODSバリバリだったスーツを脱いだ彼は、本当のジプシーになっていた。彼の生活や暮らしには首を傾げる仲間はいても、「生き方」にはみなあこがれいだいていたに違いない。だから The Who のピート・タウンゼントも庭を貸してやったんだろう。ギター好きからすると、ゼマティスのベースや、メタル部分を木でフタしたようなドブロギターに興味がわきます。あとはスティーブ・マリオットがグレッチをかき鳴らすところ。エリック・クラプトン曰く「身長120センチくらいに見えた」という小柄なスティーブにはグレッチがやたら大きく見えます。ロニー・レーンは病気によって人生をおかしくされてしまったが、幸いだったのは彼に伴侶がいたことだろう。後半、関係者が「日本に来たときは王様扱いされ、ロックスターに戻れた」と語る。よかったねえ。劇中のイアン・マクレガンやイアン・スチュアートも今はいないんだなあ。エリック・クラプトンのインタビューで、彼のバックに映る本棚にある「グラッペリ」と印刷された本が興味深かった。たぶんステファン・グラッペリでないかなあ。

GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-109146.html


共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。