SSブログ

JOY DIVISION [DVDやら映画やら]

デザイナー ピーター・サヴィルさんが、「クローサー」のレコードジャケットが墓碑だったことに涙ぐむのが印象的。ファクトリーレコードからレコードを出すことになり、バンドにプロデューサーがついた。そのプロデューサー、マーティン・ハネットさんがインタビューで話している、「彼らは神からの贈り物、なぜなら彼らは無知だったから」。レコーディング時、ジョイ・ディビジョン側からは何の意見もなかったらしい。1988年のインタビューだから、もちろん解散後のこと。マーティンさんは録音や楽器の機材を工夫した。特にドラムとか。波形をデザインしたレコードジャケットを作ったピーターさんが良いことを言う「マーティンはジョイ・ディビジョンの理解方を示した」。そしてバンドメンバーは言う、「曲が良かった」。バンドの言い分も
あるでしょうが、このプロデューサーとかデザイナーがいなければバンドは売れなかったかも。もしくは時間がかかったとか。曲によっては、Echo & the bunnymen とか、他のバンドを連想させます。TVで演奏している Shadow Play のザクザクっとしたギターは Siouxsie & the Banshees っぽい。Sex Pistols に触発された彼らが、他のバンドに影響を与えた。音楽はどう作るか。下手上手だけではないんだなあ。バンドの背景・状態やレコードの制作といったことが内容の中心のビデオ。当然イアン・カーティスさんの話しも外せない。イアンさん本人の話しはまったく聴けないし、バンドメンバーの話しはあてにならない。バンドに関わった人や奥さんたちの話しが正しそう。彼らが廃墟となりそうな街から出たバンドであることも意味があるように思える。The Who のヒストリーものを見ると、話しは必ず第2時大戦後の荒れた様子から始まる。経済による没落と戦争では意味が違うかもしれないが、どちらも何らかの争いに巻き込まれた結果だとすれば、廃墟は素晴らしいバンドが産まれる土台なのかもしれない。出てくるベースギターは Rickenbacker で モデルは4003 でしょう。ギターはお国柄か HAYMAN のギターが多いです(HAYMAN かと思ったら、Shergold でした)。 グラナダTVのトニーさんが持つテレビ番組のタイトルが「So it goes」で、カート・ヴォネガットの「スローターハウス5」を連想させます。ちなみにジョイ・ディビジョンの名の由来は、ナチスドイツの慰安施設の名称から来ているそうです。けっこう良いビデオだった。暖かくなった。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-135539.html


共通テーマ:映画

tY:近況26(ギター、Radiko とか) [他]

大阪は寒いですか。

ドライブレコーダーを付けた。貼り付ける場所にけっこう迷う。

dr01.JPG

考え中のベースのブリッジを直す。金ノコでスリットを入れて、弦を外しやすくした。ラウンドとかフラットワウンドとかを比べるときに取り替えやすいように。

dr02.JPG

音を出すのに PU Box を作る。ブリッジアースをどうするか考えた。ジャズベースを参考にして、テープで導通させてみる。

dr04.JPG

ほぼ形が出来てくる。この後は色々とバランスについて考える。ストラップボタンの位置とか。

dr09.JPG

Bass といえば ANDY BAXTER BASS & GUITARS LONDON(http://www.andybaxterbass.com/) のページに、JOHN ENTWISTLE が持っていた WARWICK HEADLESS BASS が掲載されていた。いわゆる STEINBERGER のスタイルの楽器だが、なぜだか好き。木のせいだろうか。スタンド用パーツやストラップを止めるパーツとかも参考になる。ただ最近はペグ自体も小さくなってきているので、ヘッドレスにする意味もあいまいになっているような気もする。
WARWICK HEADLESS - EX JOHN ENTWISTLE:http://www.andybaxterbass.com/details.php?id=448

Fender のギターといえば、ダコタレッドやダフネブルー、オリンピックホワイトとか、カスタムカラーが有名。その色と車の関係について書かれている Blog があった。さすがアメリカンだなあと思う。
Louco Por Guitarra の Blog(ポルトガル語っぽい気がする。もしかしてブラジルだろか) Guitarras e Carros (e cores...) :http://guitarra99.blogspot.jp/2014/04/guitarras-e-carros-e-cores.html

Radikool が調子良い。民放でとりあえず同時3放送局の録音ができている(JUNKとANNと鷹の爪団ラヂオ)。NHK や サイマルは Radika にまかせて、Radikool / Radika を立ち上げて録音している。

「夜のプレイリスト」:5月、市川紗椰さんの週はクリームに始まり、メトリックやら浅川マキさんと予想外で良かった。特に水曜日の「輪るピングドラム」は初めて聴いた。ARBがあんなカバーされているとは知らんかった。残念だったのはサザン。できればもうひとひねりして変わったもの(普段ラジオで特集されなさそうなもの)を聴きたかった。
NHK FM 夜のプレイリスト
5月12日:http://www4.nhk.or.jp/yoruplaylist/x/2015-05-11/07/70133/
5月13日:http://www4.nhk.or.jp/yoruplaylist/x/2015-05-12/07/70363/
5月14日:http://www4.nhk.or.jp/yoruplaylist/x/2015-05-13/07/70595/
5月16日:http://www4.nhk.or.jp/yoruplaylist/x/2015-05-15/07/71094/

J-Wave の「J'S Selection」は火曜日深夜・水曜日早朝が Old Rock の日なんだなあと気づく。前半が Rock で後半が Bossa。面白い。
J-Wave J'S Selection
Rock Classics:http://www.j-wave.co.jp/blog/jsselection/rock_classics/
Smooth Bossa:http://www.j-wave.co.jp/blog/jsselection/smooth_bossa/

「鷹の爪団の世界征服ラヂオ」の鈴木あきえさんは相変わらず面白かった。
TOKYO FM 鷹の爪団の世界征服ラヂオ: http://www.tfm.co.jp/taka/

MY LIFE IS MY MESSAGE のツアー DVD「EVERYDAY WALKING」を観た。良かった。

dr10.JPG

EVERYDAY WALKING TRAILER



EVERYDAY WALKING -MY LIFE IS MY MESSAGE TOUR 2014 DOCUMENT:http://www.hmv.co.jp/fl/167/387/1/
このツアーに限らず、ソロでもこうした映像がたくさん残っているんだろうなあ。



共通テーマ:映画

地球爆破作戦(Colossus: The Forbin Project) [DVDやら映画やら]

懐かしかった。Dr.フォービンが色男。大統領がケネディさんっぽい。人の作った機械が人の言うことをきかなくなるという映画。仕事の打ち合わせのためにカップルを装い、裸で寝るというのは気が狂いそうなシチュエーション。ハードSFにうまく色気を混ぜた結果でしょうか。この裸をグラスとか小物をうまく使って隠します。お見事。コロッサスというコンピュータに対して簡潔に話しかけているせいなのか、英語が聴き取りやすい作品。なんだか英語を知らない人に話しかけているようでもある。今なら衛星で捕捉しましたとかいって、よその国にいるフォービンなどすぐに見つけられるんでしょうが、時代柄そうはいきません。ちゃんとカメラを付けさせるところも時代に合っているか。このカメラによってコロッサスは人間に命令したことを確認します。裸の状態まで確認するのは余計なお世話ですが、処刑した人を24時間カメラで監視するというのは、処刑が演技ではなく、ちゃんとこと切れていることを見定めるためなんでしょうね。ああ怖い。でも逆に考えると24時間だけひたすら動かないか、仮死状態になっていればコロッサスをあざむけるということか。出だしではフォービンのグループにソ連のスパイがいるとか言われてましたが、そんなことは話題にもならなくなりました。あのアジア系の人があやしいかなあと思ったんですが。フォービンがコロッサスを起動させるとき、「DANGER RADIATION」と書かれたリモコンみたいなものを手にしてました。それを使って止めることはできなかったんでしょかねえ。そのリモコンはそれ以降一度も出てきませんでした。シャットダウンする方法とか考えなかったんでしょうか。突っ込んでも仕方ないですか。洋画は字幕に限るんですが、この吹き替えは山田康雄さん、納谷悟朗さん、内海賢二さんと魅力的な方々。吹き替えで見ると、遠い日曜の午後のひと時を思い出すような。こんな終わり方もあるものかと思った映画。これも一種のデストピアものでしょうか。しかし「地球爆破作戦」とはえらい邦題をつけたもんです。コンピュータ相手にあーだこーだと話しかける演技はむなしいんではないかなあと思ったが、今のブルーバック前で演じるのと似たようなもんか。ああ面白かった。曇りと晴れとちょっと寒い。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-131923.html


共通テーマ:映画

8mm(8mm) [DVDやら映画やら]

ハードコアなニコラス・ケイジさんを堪能できる映画。ケイジさん演じるトム・ウェルズは私立探偵みたいな仕事をしている。未亡人になったばかりのお金持ちの女性からの依頼は、夫が観ていたらしい非常にいかがわしい8mmテープに出ていた女性を探すこと。トムは万一に備えて拳銃を用意したりする。しかし彼も一応普通の人間。悪い奴をやってしまうかやるまいか、そんな倫理や理性と葛藤する中、彼が電話した先は・・・この辺りの展開に妙に納得してしまう。よき相棒となるマックスをホアキン・フェニックスさんが演じている。彼はバンドでベースを弾いていたらしく、自分の部屋でビザールな感じのベースギターを手に取ったりする。彼の助けでトムはいかがわしい世界に入り込む。最初の店でビデオを1200ドルで売るボンデージ兄さんの、モッコリ型革ホットパンツに驚く。トムの味方はマックスだけ。他に出てくる男はゲスばかり。金さえ手に入れば人の命などお構いなし。トムはそんな人間たちに疑問と怒りを抱く。それは探偵とはいえ、一般人であるトムの当然の感情。彼が刑事とか警察だったらまた違うんでしょう。その辺りの役柄設定のおかげで、感情移入度は100%越えです。女たちはどうかというと、男たちと反対にすばらしい人たちばかり。依頼主の女性はなんだかんだいっても正常な倫理感の持ち主といえる。被害者の母親はやりきれないながら希望と前向きな姿勢を持っている。トムの奥さんエイミーは夫を心底心配している。後半、手紙が届いた場面でのトムとエイミーの表情がすばらしい。お互いの心労が報われる瞬間なんでしょうねえ。長さを感じさせない映画。これも物語の中で携帯電話が出てきたせいもあるかもなあ。ああ面白かった。でも子供には危険な映画。よく考えたら前に一度見たことがあった。いかがわしいテープの話しといえばチャールズ・ブロンソンさんの映画を思い出します。あれは父と娘の話しだったか。エイミーさんはどこかで見たことあるなあと思ったら、映画「アメリカン・クライム」のガートルードさんだった。天気良いが肌寒し。昨日は雪のとこもあったんだと。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-4291.html


共通テーマ:映画

ザ・ビーチ(The Beach) [DVDやら映画やら]

秘密のビーチの話し。ティルダ・スウィントンさんが出ていたんだなあと思って借りた。ディカプリオさんが出るので話題になった。アメリカ、フランス、イギリス、そして地元のタイの方々と、国際色豊か。ディカプリオさんの役名、リチャードも、国よってはリカルドと呼ばれたりする。フランソワーズがかわいい。レオナルド・ディカプリオさんが地図を書き写したのがまずかったわけだ。ことのきっかけはロバート・カーライルさん演じるダフィなのだが、そもそも彼はなんなのか。サルことティルダさんの口ぶりだとビーチの仲間だったようだが、彼自身がビーチから逃げ出してきたのか。観もれ聴きもれをしていなければあんまりはっきりしない。ただ、リチャードがダフィと妄想上で会ったりするので、リチャードと同じような境遇で街に逃げてきたの男かもしれない。でも本音ではまたビーチに戻りたい。でも戻れなくて行き場がなくなって、冒頭の話しになる。リチャードがダフィと違う点は、フランソワーズとエティエンヌという仲間がいたことだろう。その楽園を維持するためには、医者も呼ばない。歯医者にも行かせてもらえない。ワイルド・ライフでありながら、病気や怪我もできない。医者に見せたとしても、どこで怪我したか話してはいけない。秘密にすることってカルト第一歩かも。楽園に限らず、快楽はいつかは滅び、無くなるもの。彼らにとって、ビーチはクスリのようなものだったのか。島民からしたら、よそ者で税金も払ってないだろうし、土地を不法占拠されているようなもの。そんな楽園はつぶれても文句は言えん。この後サルさんはどうなったのかは興味深いところであるが、一人で暮らすのも悪くないかも。リチャードが入ったネットカフェにある、その頃のスケルトンな iMac や Apple Display を見ると、なんだかプラスチックのオモチャに見えました。デザインは変わるもんだ。ああ面白かった。曇りや雨。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-563.html


共通テーマ:映画

切腹 [DVDやら映画やら]

観たくてまた観た。映画「一命」を観たことがないのでそっちを観ようかと思ったが、オリジナルをもう一回観ることにしたんです。最初観たときは仲代達矢さんが喋りまくって自ら一命を絶って終わるかと思ったが、なんだかんだと侍映画らしく盛り上がるので熱くなります。たぶんよくいわれるのは武士道とか侍の建前に対するアンチ映画だろうということ。しかし、仲代達矢さん演じる半四郎にとってそれが最初にあったわけではなく、始めは「なぜ情けをかけんのか」という疑問だったのでしょう。それをお上に言ってもおそらく埒があかない。どうせ竹光を持つような、武士道を捨てた男のたわごとではないかと言い捨てられる。それならばと、武士の対面のくだらなさを示す方法を考えたんでしょうねえ。捨てるものが命だけの半四郎。二度とない機会であるがゆえ、彼は熟考したのだと思います。それも彼の刀の腕があるからこそできたことか。井伊家を守る斎藤勘解由も後に引けないことはわかりますが、最後はなんだか「悪い奴ほどよく眠る」を少しだけ思い出しました・・・全然ちがう内容ですが。少しだけスカッとするのは丹波哲郎さん始め、武士三人衆の最期だけ。仲代達矢さんは見た目ですぐわかったが、岩下志麻さんと三國連太郎さんには気がつかなかったことを思いだす。雨・晴れ・曇り・雨・曇りとか色々。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-27075.html


共通テーマ:映画

東京湾炎上 [DVDやら映画やら]

最初観たのは劇場ではなくてビデオだった。タンカーに爆弾がしかけられ、要求どおりにしないと東京湾で爆破させるぞと脅される話し。テロリスト、シンバがチコ・ローランドさんかと思ったが、タイトルロールに名前がなかったので違うんでしょう。シンバの話しでは、彼はアフリカ出身で欧州から色々とやられた過去を持つが、日本国から直接どうされた・ああされたという政治的背景がなさそう。日本語を習得して事に及んでいるところを見ると用意周到だし、日本船が襲いやすかっただけかもしれない。ただテロ仲間のキファルは個人的に日本を恨んでいる。戦争中の恨みということだが、そうすると彼はアメリカ人かもしれない。テロリストの中にはムンクと呼ばれる日本人もいる。彼は水谷豊さんが演じている。丹波哲郎さんは堂々とした船長役だが、水谷さんより早く退場するとは思わなかった。しかも水谷さんの方がすごく派手な退場。爆弾を原油の中を潜って探すシーンはこの映画で初めて見ました。東京湾に重油が流れ、気化して引火・爆発・その影響について説明するシーンが興味深い。いちばんの見所と思われる、特殊撮影で人を欺くというのは、カプリコン1にも似ている気もするが、こっちの方が早かったようだ。劇中で特殊撮影を監督する佐藤慶さんがかっこいい。紅一点は金沢碧さんで、お色気なシーンもあるのだが、ほとんど登場しない。彼女の存在は、藤岡弘さんが日本に帰る意味付けと、男だらけじゃ映画的ではないので出しましたということか。しかしなんといってもきれい人なので満足。ああ面白かった。夕方から雨。

GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-81523.html


共通テーマ:映画

HUNGER ハンガー(HUNGER) [DVDやら映画やら]

腹が減ったらどうするよ?という話し。ロリ・ヒューリングさんが良かった。彼女がいると映画らしくなります。誰も来ないような僻地で、井戸の中に落ちた人間たちが協力してがんばる感動大作物語かと思ったら、まったく違った。太陽の光も入らぬ見知らぬ場所に監禁された5人。ロリさん演じるジョーダンはみんなの共通点を探そうとするが、5人全員に共通する点は無いようだ。じゃあなぜ? それを知るには、用意されたドラム缶の水だけで生き延びるしかない。でも水だけでは腹が減るし体力も消耗する。そしたらどうするの?ということになる。ご丁寧に手術用のメスが落ちている・・・。限界突破の口火を切ったのがあの人というのが驚きでした。そんなところからいちばん縁遠そうな人だったので。ジョーダンは医学的知識があり、こうした状況で人の身体がどうなっていくかを分かっている。この場合、医学の他に精神面でどうなっていくかというのがホラーなところ。大勢より一人になるのが最善の策。おそらくジョーダンは、ルークとアナがああなるだろうとわかっていたんだろうなあ。5人が集められた理由は具体的に語られていない。それは断片的な映像から判断するしかない。おそらく、この監禁の首謀者が自分の正当性を確かめるために行ったことなんだろう。グロなところは P.O.V. 的な画像で荒くはなっているものの、食事中は観れません。復讐劇だったとか、監禁された中の一人が首謀者側だったとか、誰かが恐ろしい病気を持っていたとか、色々なトリックを仕込めそうな話しですが、単純にあの行為の善悪を問いたかったんでしょうなあ。ジョーダンが最後にとった行動が見事だなあと思いました。あれはじれったい。けっこう辛かったですが、ロリさんが良かった。天気良い。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-206554.html


共通テーマ:映画

口裂け女 [DVDやら映画やら]

DVDを借りるのは2回目だった。大きなハサミと文字フォントが印象的なタイトルロールが秀逸。なんといっても水野美紀さんを観たかった。彼女の武器は大きな裁ちバサミ。たぶん裁縫に使うやつです。もしかしてそういう内職をしていたのかも。その他の武器は何だと思ったら、とにかく蹴ります。柳ユーレイさんはこの手の映画でいつもひどい目にあいそうだが、今回は刑事役でそうでもない。ただ子供に口避け女伝説のことを真剣に話されても困ったもんでしょうなあ。でもその伝説が肝になるので、大人はもっと頭をやわらかくしないとダメなんでしょうねえ。この映画の中で、口避け女は誰でもあるし、誰にでもなりえそう、そんな設定です。佐藤江梨子さん演じる京子先生の存在はまずい。彼女は娘に暴力を振るうし、なんだかんだと人を二人やってしまっている。その素行は口避け女に迫るほどである。棒読みの松崎先生が自分の母親について話さなければ、口避け女の正体は完全に京子先生。すべては誰かの妄想だったともいえなくない。「恐怖は伝染する~」とかいうと何かのコピーかもしれないが、そんな感じ。でもこの考えは、結局合っていたかもしれない。暴力という点では、リエちゃんの母親も似たようなものだ。子供をののしり、さらに手をあげてしまう。京子先生といっしょに口避け女を探す松崎先生の親もそう。そうした虐待がこの映画の柱にもなっているんでしょうねえ。普段は絶対見られない水野美紀さんを見られる映画。しかしメイクした口避け女自身も水野さんが演じているのかはわからない。背格好や顔の形や目元が良く似ていると思う。口元が似てたら大変だ。女性が活躍し、男はいったい何やってんのという感じの映画。面白かった。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-100918.html


共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。