SSブログ

スリザー(SLITHER) [DVDやら映画やら]

隕石で始まる映画。これが非常にまずい隕石だったんですねえ。次は町の紹介。いたずら書きだらけでけっこうひどい。妻スターラに夜を断られた、いかつい男グラント。いかついけれど、妻の妹と一線越えそうなところを、「スターラが心配する」と言って留まるところが可愛い。そして色々と大変なことがあって家に戻ったら何か変。部屋のテレビでは映画「毒々モンスター」をやってたり、さすがはトロマ関係者の監督です。鹿狩り前夜祭で楽しいパーティとグログロなシーンを交互に見せるのが、裏でこんなこと起こってるよ~という感じで良いです。ジュリーとエミリーの姉妹がかわいい。かわいいけれど監督は容赦なし。身体を乗っ取られるときに、生物の誕生時から直近までのことをフラッシュバックさせる設定が良い。同じような光景をどこかで見た気もしますが・・・何だったか思い出せない。納屋で風船のように大きくなった浮気相手。人に空気をゆっくり入れていったら、ほんとにこんなんなるんではと、つい考えてしまう。壁を這う無数のヒル形態の生物にぞくぞくする。ちょっと見はまるでポコ○ン。この映画で特徴的なのは、エリザベス・バンクスさん演じるスターラ、つまり寄生されたグラントの妻。彼女の冷静さは、映画の中でもずば抜けています。状況にあわせ淡々と作業するし、慌ててはいても、直ぐに我にかえることのできるタフさ。保安官たちとグラントを追い詰めたときは、勇敢にもその姿が変わろうが元夫として話しかけ、結婚の神聖な誓いについて口上する。それにくらべて町長のゲスなこと。グラントのやっていることはけっこうDVっぽくもあるし、もしかしてこれは夫婦愛の映画かも。トロマなジェームズ・ガン監督は、恋人とか旦那さん、もしくは奥さんがおかしかったり、えらい目にあうような設定が好きなんだろうか。寄生されてしまったオバちゃんに「共和党員を町から消してやる」と言わせたりして本心なんでしょうか。町長はゲスですが、アレを食べようとするシーンは人間っぽさがじゃまをしてちょっとかわいそう。鹿狩り解禁というのは一大イベントなんですね。ぼかしガラスのシャワーの扉って何だかエッチ。会話が面白そうなので、英語字幕が欲しい映画。台風。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-119078.html


共通テーマ:映画

クレイジーズ(The Crazies) [DVDやら映画やら]

野球の最中に起こる出来事はけっこうショック。野球はアメリカにおける平和や文化の象徴のひとつだと思うので。非難される保安官デヴィッドは悪くないが、彼自身複雑なことでしょう。でもジュディがいい奥さんでよかった。これだけでテーマが夫婦愛だとわかります。出自の分からないゾンビではなくて、何かに感染して変になったんですね。ゾンビとの違いは、マッチで火を点けたり、バットで殴ろうとするので、「考える」ということか。普通のゾンビなら道具は使いません。タイトルどおり「クレイジー」にさせる何か。その原因らしきものを保安官たちが探してくれるのが良いです。クレイジーが爆発的に増えたのはアレがアレして広まったせいでしょう。彼らの病気の兆候は、言葉づかいが荒く、汚くなって。手が早くなって、感情が失われ、最後には顔や身体がゾンビっぽくなる。そしてデヴィッドたちにはクレイジーの他に戦わなければならないやつらが出てきます。これがややこしい。敵が増えることで普通のゾンビ物よりサスペンス度が増してます。探索した家でのデヴィッドの格闘がすごい。相棒のラッセルは、もしかしてこいつ・・・と思ったが後で泣けてしまう。カーウオッシャーでの戦いなんて見たことない。ベッカがかわいそすぎ。あと車の下とか。どうやってこんなシーンを思いついたんだか。デヴィッドとジュディは逃げるけども、途中でがたがた震えるほどひどいものを見る。こういうところを見ると、アメリカの軍隊ってほんと大丈夫?となったりしますが、こんなことはないわあと思いたい。ジョージ・A・ロメロ監督作品のリメイクらしいですが、オリジナルは見ていないのでどっちが良いかとか分かりません。でもけっこう好きです。しかし田舎なので土地が広いせいか、敷地の中の物置が家よりでかいところがなんともうらやましいです。デヴィッドたちとクレイジー、そしてアレの対決のせいかゾンビっぽい映画なのに100分くらいと長め。見終わって考えるのは「いったい誰がクレイジーなのか?」ということ。役者さんたちが良かった。最後まで同じ服装が良かったかも。でも面白かった。晴れ・曇り。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-200922.html


共通テーマ:映画

ジャケット(The Jacket) [DVDやら映画やら]

身体は生きているが頭が死んだ。逆行性健忘。その原因は戦争。復員して出会った女の子に認識票をあげたのが大事なところ。警官殺しの事件に巻き込まれるが、健忘により何があったのかはっきりと思い出せない。彼は罪を免れるが精神病院に入れられる。ひどい話しです。ここまでは社会派戦争ドラマのようですが、この病院でおかしな治療を受けてしまうことからSFレベルに話しが変わっていきます。ああ面白い。患者さんがダニエル・クレイグ氏とは一見ではわからなかった。007のジェントルな雰囲気がなくて、どう見てもちょっとおかしなおじさん。太目のデーモンはダウントン・アビーのベイツさんか。彼もおかしな役。クリス・クリストファーソンさん演じる医師トーマスの心の病の治療方法がひどい。彼は部下に「常識で判断しろ」と言いますが、どの口が言っているんだかもう。やさぐれたジャッキー役のキーラ・ナイトレイさんの目元のメイクが怖い。エイドリアン・ブロディさん演じるスタークが、寝ているジャッキーさんに毛布をかけるとき、ベルベット・アンダーグラウンドのアルバムの裏ジャケットが見える。たぶん母親のものをそのまま引き継いだんでしょう。子供の頃の居間にはレコードプレーヤー、壁にはデビッド・ボウイがアラジン・セインのポスターだし。ジャッキーの子供時代の子の演技がうまい。自動車の故障から始まった出会いを忘れないスタークさんは良い人です。考えてみると、医師トーマスの行き過ぎた治療が、スタークに「奇跡」と呼んでもいい現象を起こさせるのは皮肉なものです。与えられた恐怖がもたらす至福であり、これも神のご加護かもしれません。そのおかげで女医ベスにヒントを与えることもできた。そんな意味でトーマスはイタズラ好きな天使とも思えます。題名の「ジャケット」が意味するのは、スタークが着せられる拘束衣。その股間部分が黄色くなっているところがなんだかリアルでした。時々、クリスさんとジョシュ・ブローリンさんの区別がつかなかったりする。認識票を手渡した縁で1992年から未来に飛ぶというSFな話しだなあと考えていましたが、安易にタイムリープSFと考えていいものか。もしこれがスタークが死に至るまでの妄想・走馬灯としたらどうだろう。何だか病院の前で転んだときのフラッシュバックが気にかかります。面白かった。晴れ。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-76673.html


共通テーマ:映画

アンチヴァイラル(ANTIVIRAL) [DVDやら映画やら]

シドの病弱っぽさが素晴らしい。そばかすはメイクでしょうか。シドがウィルスに感染し症状が発生した際の妄想を表現するときのメイクが予想外で秀逸。崇拝するセレブと同じ病気になりたいというファンというかマニアの心情は、セレブが使っているのと同じ物を持ちたい気持ちが行き着く先なんでしょうか。セレブが骨を折ったら、自分も折ってもらうなんてこともあるかも。ああぞっとする。病気のウィルスだけではなくて、セレブの細胞を埋め込んだり培養した肉の売買もある。シドが「食人~」と口にすることも分かります。何にしろ、ファンやマニアが存在するということは、そうしたマーケットがあるということで、そこに目をつけた人がえらい・・・かな。マーケットがあるということは裏商売をする人たちも出てくる。彼らは誰よりも早くセレブのウィルスを欲しがる。シドはウィルスを持ち出すのではなく、自分の身体に打って持ち帰り、それを自分の端末で戻すということをしているみたい。普通ならそのウィルスを闇で売ったりするのだが、それが戻らず、端末が壊れてしまった。これにはウィルスのロック、つまりコピー・ガードが関係しているようですが、今回は誰かがウィルスを変異させてしまったらしい。それが何を意味するかというと、そのウィルスを持っていたセレブの命が危ないということ。そのセレブを助けようとしている医者がマルコム・マクダウェルさん。彼がセレブと同じ血を持とうとする人の心をやさしく説明してくれます。今回はわりと良い人。よくPCのファイルやデータで「ロック」というのがありますが、それを病理学のウィルスにも当てはめるというのがかっこいい。そのウィルスには個別の顔がある。なんて説明されてもよくわからん技術ですけど。この映画は、海賊版PCソフトやDVDの売買をそのまま人間に置き換えたものだろうなあと思いました。そのソフトにウィルスが仕組まれていた。彼はそれを自分のPCの中だけにおさめておきたいけれど、欲しい人が持って行ってしまったというところでしょうか。そこに食人要素が加わるのだから、人間世界は怖い。最後のテッサー社女社長とシドによるプレゼンが物語をしめくくる。アフターライフの姿がこわい。ウィルスは人間を必要とするわけではなくて、組織だけが必要なんです。そう考えるとアフターライフの姿がおのずと見えてきます。ここまで利用されるセレブって大変。ルーカス社のウィルス検査窓口の女の子が可愛い。ララ・ジーンさんというのか。晴れ・曇り・ちょっと雨。

ツタヤ ディスカス/TSUTAYA DISCAS の紹介ページ
http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/goodsDetail.do?titleID=8000398075&tvTabOn=1


共通テーマ:映画

TIME/タイム(In Time) [DVDやら映画やら]

「Time is money」、「時は金なり」という映画。姿は25才のまま。働かざるもの食うべからず。時を買えなけれ終わり。親子愛に恋人愛にエッチ愛に反抗にカーアクションにガンアクションに肉体アクションとか全部有り。王道の展開。冒頭の約20分、主人公ウィルと金持ちならぬ時持ちのヘンリーのやりとり、そして母親の件で、社会の異常性を語ってくれます。素晴らしい序章。これでひとつの短編映画になりそう。第1章は富裕層との対決。ここの人々は生きていて当たり前。自分の時間切れギリギリまで駆け引きするウィルは反逆の象徴。彼の坊主頭も特異な存在かも。色々あって富裕なシルヴィアと逃げて第2章の始まり。二人には時が無い。特にシルヴィアにとってこんなの初めて。それに道路に人は倒れているし、貧困層ってこんな感じなの? という具合に、今度は彼女がカルチャーショック。次はボニーとクライドになり、銀行じゃなくて時間強盗で第3章。ねずみ小僧的行動。「Take your time free」なんてかっこいい。指名手配された彼らの賞金、じゃなくて賞時は10年。うまくやってたが逃げ道が無くなって第3章。どうやって逆転するんでしょうか。話しは、選ばれた者たちだけを生かすシステムに対する反乱という単純なもの。富の再分配とでもいうんでしょうか。「We can make it」「Can we?」とは簡単ですけど、勇気づけられる会話です。最後の走る場面が冒頭の母親とダブって、ついつい応援させてしまう監督がすてき。そして貧困層から富裕層をつなぐゲートを人々が歩く様子は、ドイツ統合か、今ならEU難民な雰囲気。タイトルロールやエンドロールで監督やスタッフ、俳優の名前が時計仕掛けで完成するのもお洒落。シルヴィア、つまりアマンダ・セイフライドさんのセーター姿がかわいい。下着は黒でも子供っぽい。彼女の顔は目で出来ていると言えるほど目が目立つ。ウィル・サラスを演じるジャスティン・ティンバーレイクさんって、適当に顔が大きくて、日本人好みな体型かも。ギャングのフォーティス役の甘いマスクの方は、悪役より良い人の役が多かったような。ウィルが買う車がかっこいい。でもあれで事故を起こしたら絶対生きてないよなあ。しかし、時もいいけど、遺伝子操作を何とかしたら良いんではないかと思ったりしてはいけないか。前半、バーのシーンで言う「Minuteman」の意味は色々ありそうですが、緊急時に使う合言葉みたいなもんでしょうか。晴れ・曇り・雨。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-236586.html


共通テーマ:映画

マタンゴ(MATANGO) [DVDやら映画やら]

何度見たんでしょう。映画「ガス人間」つながりで見てしまった。マタンゴという名前でビビる。海で遭難し、島にたどり着いたら大変だったという話し。夜のネオンが見える部屋で久保明さんが語り始めることからスタート。ヨットシーンは水だらけの遭難シーン含めて、すべて背景合成の完全セット撮影のようです。不気味な島にたどり着いて見つけた難破船。船の中を探索して「記録によれば○○コは口にしちゃダメだ」「食料が残っているのに人がいない」「船内の鏡が全部なくなっている」色々なヒントを見つけ、たどり着くのは衝撃の真実なわけです。なんとかがんばりますが、人間お腹もすきます。そして・・・ああ・・・。さすが特撮の東宝で、難破船とかのセットが良いです。部屋数も多いし、けっこう大掛かりだったんではないでしょうか。特に船内の様子の汚れ具合や、実験の保存用ビンとか小物もリアル。役者さんの性格設定がはっきりしてて面白い。久保さん含め7人の役者さんがおりますが、プライドの高い土屋嘉男さんに、良いように使われて面白くない小泉博さん、清純っぽい八代美紀さんとバンプな水野久美さんとか。その中でも久保さんは常識人的な平常心でなんとかがんばるわけです。土屋さんは八代さんにちょっかいをかける。水野さんはちょっとお冠。でも八代さんは久保さんと良い雰囲気で、久保さんにとって心のより所でもある。彼女がいるから正気でいれるんです。でも土屋さんは面白くない。その他、インテリに肉体派の争いに、女よこせ!に、金があったから付き合ってたのよ!とか、極限状態では本性丸出し。こうして段々人間関係が破綻していくのはよくある話しですが、やっぱりハラハラします。みなさん都会を懐かしがり、のろしの火を見ながら、明るいキャバレーを思い出し、土屋さんは○○コを食べてうっとりし、思い出すのはやっぱりキャバレー。そこでは八代さんも踊ってます。都会=夜のキャバレーです。男ってバカ。振り続ける雨で○○コがでかくなる。久保さんが逃げ出すとき、途中で脚が遅くなるというのがなんだか分かる気がする。最後の久保さんの言葉にしんみりします。「食ったらいかん」ものに手を出してしまうという、単純な話しですが、ネオン華やかな夜の都会と、必要なものが何も無い難破船・無人島は正反対のようだが、実は何も変わらないじゃない? というのもポイントみたいです。しかしそれを説明するためにここまで怖がらせんでも・・・。特筆すべきは天本英世さんの怖い演技。未知の者を演じる役者さんって大変です。思い出すのは浅草東宝。晴れ・風強い。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-18924.html


共通テーマ:映画

殺しのドレス(Dressed to Kill) [DVDやら映画やら]

懐かしかった。浴室の場面からして「サイコ」っぽいですが、「サイコ」になくてこの映画にあるものは、ずばりエッチなんでしょう。これでもかとばかりに胸や股間のクローズアップ。ヒッチコックさんもこれをしたかったんではないかなあと思ったりする。美術館の中で人を待つケイト。彼女の白い服はいやでも目立ちますが、なぜ白かというと、あのシーンのために白にしたんだなと、あらためて思いました。美術館でケイトが人探しするシーンは、カメラ・音楽とも映画だなあと思わせる。このシーンに限らず音楽が良くて、知らん男とエッチした後のケイトの場面でも、独りのシーンなので台詞が無いのだけれど、彼女の心情が伝わってくるような。もちろんケイトの顔演技が完璧で、男の部屋を出て、エレベーターで降りてまた昇るシーンで、彼女の不安な顔がだんだん泣き顔じみてくるところとかも良いですねえ。こういうシーンだと「いけない、パンティはタクシーの中!」「あ、指輪忘れた!」とか、モノローグで言わせそうですが、そうでないところが良い。リズがエレベーター前でケイトと目を合わせるシーンも良い。クリーブランドの人を相手にした後から地下鉄内の出来事までの目の離せない展開も面白い。純真でもしかして童貞っぽいピーターと協力するリズが娼婦というのもありそうにない状況で、今のラノベとかマンガっぽい。ラストはすごいなあと思ったけれど、今見ると必要だったかなあとも考えてしまう。リズというかナンシー・アレンさんが性転換手術についてやさしく教えてくれます。たとえば「pe○ectomy」は「~ they take your pe○is and slice it down the middle ~」だそうです。それに「cas○ration」とかも。そのときの後ろのおばさまの顔が見もの。けっこう顔芸の映画かも。性病って「VERNAL DESEAZE」というんだなあ。直訳すると「春の病」といったところか。なんだかおしゃれ。映画らしい映画。映画音楽らしい音楽。面白かった。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-325421.html


共通テーマ:映画

顔のない眼(Les Yeux sans visage) [DVDやら映画やら]

1960年の白黒フランス映画。古い映画だけれども画質がわりと良い。1960年というと東宝のガス人間と同じ年。オープニングで車が走っている道は真っ暗の田舎道。外灯がまったく無い道路だけ見ていると、日本もヨーロッパも変わらなかったんだなあと思いました。しかし道路は同じでも車はかっこいい。車の名前は知らないですが。墓地のシーンで、第三者が世間話しという体裁で登場人物のことを説明してくれるのがうれしい。音楽が良いです。女性が付けている白いマスクが良い。マスクをつけた顔は、生きた眼を持つマネキンのようです。白黒映画だからこそ映える怖さです。白っぽく見える襟を立てたガウンも特徴的。見かけの怖さに合わせて、モラルを外れ、間違った道に進んでいく博士の狂気を描いてます。博士の専門とか会場で発表する様子とかは、映画「私が、生きる肌」にちょっと似ているか。女性が言う、「せめて目が見えなければ・・・」には不謹慎とは分かっていますが、少し納得してしまう。男でも嫌になります。しかし、目が見えなかったとした場合、自分の目で確認できないもどかしさに気が狂ってしまいそう。単純な話しですが精神的にとても怖く感じます。檻に入れられたたくさんの犬たちは、いったい何なのだろうと思いましたが、手術実験のためだったんですね。手術中に博士にメスとかを渡す女性助手の目が意味深。手術の難しさを感じている反面、「もうやめろ」とでも訴えているように見えます。術後の女性の顔は、かしげた首元を含め、わたなべまさこさんが描くマンガの雰囲気。主役級の役でありながら、ほとんどマスクをつけた出演はどんな気分だったでしょう。怪物や伝説ではなく、医者の人間の所業によるホラーという点でめずらしー映画だったんではないか。曇り・雨。


ツタヤ ディスカス/TSUTAYA DISCAS の紹介ページ
http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/goodsDetail.do?titleID=0080186779


共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。