SSブログ

スライ・ストーン(Dance to The Music) [DVDやら映画やら]

ウッドストックしか知らなかったスライ・ストーンさんの半生。彼の才能のすばらしいところは途中で放り出した曲の、オリジナルと他人によって80年代風にされたものを比較すると分かる。現在でもヒットするのはどちらかと言われたらオリジナルの方だろう。スライさんたちというとウッドストックの激しい "Higher~" しか印象がなかったが、静かに乗る曲もすばらしい。あずかり知らぬところで起きた暴動を皮肉って、アルバムにタイトルだけの曲、"There's A Riot Goin' On (0:00)" を入れるなんてなかなかおしゃれ。いくら聴いてもそんな曲がない=「そんな暴動どこで起きたんだ?」という感じ? 世捨て人の生活をしていたスライさんは、1993年、ロックの殿堂で突如登場。挨拶するがその後14年間行方知れず。その14年間に起こった出来事の映像が挿入される。その中には大統領や 911、アフガニスタンといった社会的なことはもちろんだが、iPod まで映されるのが面白い。2006年のグラミー賞で演奏するためのリハーサルに関する電話で、「ナイルって誰?」「ああナイル・ロジャースか」という会話が普通すぎてすごい。ナイルさんが語るグラミーでマイクが切れてしまった件では、当然クビになったスタッフもいたのだろうなあ。2007年アナハイム、ハウス・オブ・ブルースでのコンサート。スライに会うチャンスのため、記者や伝記作家が集まる。当日にカメラを持っていけばセンサーとかに引っかかるだろうから、前日からトイレに隠しておくという努力が涙ぐましい。質問はひとつだけというインタビューでのスライさんの答えがすばらしい。そしてまた消えた後でインタビューに応じたのはマネージャーとの訴訟話のこと。給料や権利料の未払い。それだけ彼は「マネージャーはひどい奴」だと人々に訴えたかったのだろう。そもそも彼が今までインタビューを拒否してきたのもマネージャーの助言だったという説明もあった。それはスライさんのカリスマ性を維持するためだったらしい。その他、ブラック・パンサーとの関りも興味深い。ブラック・パンサーは「全員黒人メンバーにしろ」みたいなことをスライさんに言うが、「音楽が始まれば関係ない」とつっぱね、使途不明な寄付も断る。この割り切りがかっこいい。それだけ人を信じていないともいえますが。スライさん本人が人種差別を受けなかったとは思えないが、それでも音楽をやっている間だけは存在しなかったのだろう。インタビューを受けているときの服装が黒いスパイダースーツ。キャップかと思ったのは、上から見るとスパイダーマンのマスクだった。目の形からするとヴェノムになったバージョンみたい。このドキュメンタリーを見ていると、彼が表舞台から消えた理由は単純に売れなくなったためだと思える。バンドとしてはベースのラリー・グラハムさんとドラムが抜けてしまったのが痛かった。それでも彼は曲を考え続けていたが、やっぱりマネージャーが悪かったこと。やはり契約は大事。マネージャーに勝訴したのもつい数年前、2015年のこと。その後の彼は金髪のモヒカンから黒髪に戻っていて、若い頃に戻ってきた様子。彼の他に注目すべきは日本製ドラムマシン ACE TONE RHYTHM ACE が紹介されるところ。それはスライさんの作曲には欠かせないものになったらしい。記者がスライへのお土産に用意したのもこのドラムマシン。かっこいいぜ、エース電子工業。面白かった。


GEOの紹介ページ
https://rental.geo-online.co.jp/detail-369121.html

皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ(LO CHIAMAVANO JEEG ROBOT) [DVDやら映画やら]

イタリア映画。みなさん濃い顔の方が多い。主人公のエンツォはぽっちゃりっ気味だしイケメンでないし、つまりかっこよくない。年齢も不詳。ほんとは若い? ヒロインのアレッシアはスティーブン・タイラーっぽい女性。でも胸が見えてしまうのでドキドキする。ちょっとロック・スターっぽい色気を感じさせるジンガロはかっこいいけど頭悪そう。エンツォは純情で女性の扱いが分からない。同じ部屋で寝ている女性が胸をはだけていたら気が狂いそう。しかもアレッシアは大人のようで子供みたいで、しかも心の病でちょっと普通の女性とはちがっていそうなので、なおさら大変。二人でジーグを見ていた時の彼女の怯えは、過去に虐待を受けていたのだろうと思わせる。しかしエンツォの彼女に対する思いは本物になる。それはマスクをせずに街中であれしてしまうところに現れている。アニメや漫画の実写化は多々あるが、こうしたオマージュ作の方が原作者としてはうれしいのでは。自分の仕事があきらかに影響を与えていることが分かる。ジーグと言えばハニワ原人しか覚えていなかったが、シバヒロシとか少し思い出す。たしか関節がバラバラになったんではなかったかなあ。説明がなかったが、アレッシアの父親とエンツォが建設現場で色々やっていたのは、クスリをのみ込んで密輸する犯罪のことなのだろうなあ。イタリアの人は彼らが何をやっていたのかすぐ分かるのだろうか。それにしてもまともな人が出てこない。イタリア怖いという映画。最後にアレッシアが編んでいたものが分かるのだが、そのシーンがちょっとジーンとくる。


GEOの紹介ページ
https://rental.geo-online.co.jp/detail-431631.html

Making h-Bass 1 [Making]

h-Bass の製作開始。ホローボディにするのだが、サイドは厚くしたい。18mm くらいにしたいが、そんなものを曲げれる技量もない。そこで、前回試したサイドを組んでトップとバックを貼り付ける方法をちょっと改良する。

ひさしぶりに RYOBI のバンドソーを使う。ドリフトをチェックしてガイドをつける。

hbn00001.jpg

マホガニー材をバシバシ切る。ギュィーンという超音波的な音に耳が痛い。

hbn00002.jpg

耳は痛いが切りあがる。

hbn00003.jpg

バンドソーを使う時は節電のため掃除機をつけていないので、けっこう切りくずがたまるので気が付けば掃除する。

hbn00004.jpg

さらに切る。これがどうなるかというと、

hbn00005.jpg

こんな感じに。

hbn00006.jpg

切断面を RYOBI のサンダーできれいにする。そろそろペーパーを替えるべきか否か。

hbn00007.jpg

くっつける。微調整が必要なので緑色のタイトボンド3を使う。いちばん新しいのは青いラベルの『Noラン・Noドリップ』で、木が斜めの状態でも垂れないらしい。

hbn00008.jpg

くっつける2。

hbn00009.jpg

くっつける3。

hbn00010.jpg

エンド部分を切り出す。

hbn00011.jpg

ネックジョイント部分も切り出す。

hbn00012.jpg

並べるとこんな感じになる。ここから、

hbn00013.jpg

こんな形にサイドの形に整形していく。

hbn00014.jpg

ああ疲れた。

Making h-Bass 18
Making h-Bass 17
Making h-Bass 16
Making h-Bass 15
Making h-Bass 14
Making h-Bass 13
Making h-Bass 12
Making h-Bass 11
Making h-Bass 10
Making h-Bass 9
Making h-Bass 8
Making h-Bass 7
Making h-Bass 6
Making h-Bass 5
Making h-Bass 4
Making h-Bass 3
Making h-Bass 2
Making h-Bass 1

amazon リンク

リョービ(RYOBI) ベルトディスクサンダ BDS-1010



リョービ(RYOBI) 卓上バンドソー TBS-80 674000A



フランクリン 木工用接着剤 タイトボンドIII 16oz 473ml



フランクリン 木工用接着剤 タイトボンド オリジナル 16oz 473ml




tY:近況114( エンザート, シューズドクターN, Ibanez, YAMAHAとか) [他]

面白かったページ。
弦楽器「チェロ」の制作工程を木材削り出しから弦張りまで収めたチェロ職人のムービー - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20150830-building-cello/
未だに定期的に流行する地域も。ペストに関する知られざる5つの事実 : カラパイア http://karapaia.com/archives/52261591.html
【ツッコミどころ満載】こんな食レポ見たことない! プロでも転がせなかった「新スイーツ」がこちらです | ロケットニュース24 https://rocketnews24.com/2018/07/17/1088056/
「クロアチアの家族が今ベルギーの街を歩くと…まるで英雄扱い!」万雷の拍手を受ける:らばQ http://labaq.com/archives/51899048.html
CGがない時代、映画やテレビ用のロゴは物理的に作り出されていた。そのメイキングの舞台裏 : カラパイア http://karapaia.com/archives/52239470.html
核軍縮を表す「ピースマーク」に込められたもう一つの意味とは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180731-style-origins-peace-symbol/
視力0.1未満の人がメガネを外すとこんな風に見える…油絵で再現したアート:らばQ http://labaq.com/archives/51899434.html


アンカーナットとか何と呼んでよいのか、木材に埋め込むナットがある。
よくホームセンターにあるやつは鬼目ナット。これは下穴を開けて六角レンチでねじ込んで使う。
これは M4 をねじ込んでいるところ。

gg180723-2.JPG

こっちは M6。

gg180723-1.JPG

その他にエンザートというのがあって、ずいぶん前にホームセンターで見つけて使った。木材向けだと エンザート 309。専用のネジ付きハンドルでねじ込んで、ハンドルの先端のナットを押さえて外す。
M4 エンザートのねじ込み開始。

gg180723-3.jpg

ねじ込み終わり。

gg180723-4.jpg

ナットを押さえてハンドルを逆回し。

gg180723-5.jpg

完了。

gg180723-6.jpg

エンザートはかなり前にホームセンターで見つけて使い始めたが、取り扱わなくなってからはネットまとめて注文して使っていた。
M3 のナットを埋め込みたい場合はエンザートを使っている。しかしどうもハンドルの調子が悪い。

gg180723-9.JPG

ハンドルを使ってねじ込んでも、外す時、ハンドルのナットを押さえたままだと回ってくれない。おそらくハンドル先の M3 のネジ山が見た目でわからないがおかしくなったのか。しかたがないので M3 ネジと ナットで埋め込む。

gg180723-8.JPG

最近ホームセンターに行ったらエンザートが普通のボルトセットのように取り扱われていた。

gg180723-7.jpg

しかしこれがちょっと高い。M4、M5、M6 の場合、3セット入っていて、1セットあたり130円くらいする。普通単品だと 4、50円ほどだと思う。
それになんで「セット」なのかと思ったら、「エンザート+六角頭ネジ+六角ナット」で 1 セットなのだった。なぜセット売りなのかというと、おそらくエンザートをねじ込むためのネジなのだろう。
普通は手動だとねじ込むためのハンドルがあって、これがたぶん1000~2000円くらいする。これの代わりにネジとナットで埋め込むんだろうなあ。ちょっともったいない気がする。


シューズドクターN で靴の減りを直してみる。あまりにも減ったかかと。深いところで 15mm くらい。いっぺんにやってはだめらしい。

セメダイン:シューズドクターNブラック BP 50ML hc-003




1日目:まずはクリアファイルを切ってかかとに堤防を作る。

gg180718-1.JPG

4mmくらい盛る。

gg180718-2.JPG

2日目:4mmくらい盛る。

gg180718-3.JPG

3日目:堤防が低かったので位置をずらしてまた盛る。一本使いきる。

gg180718-4.JPG

4日目:新しいのを買って最後の盛り。
5日目:堤防を外し、外側に盛って段差や隙間をきれいにする。結局1本では足らず、1.2本くらいになった。

gg180718-5.JPG

6日目:乾いたようなので使い始める。歩きやすくなった。クッション性はあまり無い。けっこう固い感じがする。確かに新品に盛って減り止めという使い方ができるかもしれない。

gg180720-1.JPG

これで大雨の日にどんな風になるかというところ。大量に用意したら、オリジナルの厚底靴とかもできたりして。
固まる前はかなり柔い。もうちょっと固めだと形を作りやすい。しかし柔いおかげで堤防と靴底に入り込みやすいし、靴底にも密着しやすい。あまり深い減りには、シューズドクターと補修用の当て底があれば良いかも。

アイバニーズのジョージ・ベンソン モデル 40周年のビデオ。本人がアイバニーズとの出会いについて語ってくれる。
George Benson and Ibanez: 40 Years of Guitar Innovation - YouTube


もう2年前だが、YAMAHA 50周年のときのジョン・パティトゥッチさんのコメント。


ホロウボディの6弦がかっこいい。アイバニーズでも似たようなアーティストモデルがあったような。
John Patitucci Custom Semi-Hollow bass | Yamaha Guitar Development http://www.yamahaguitardevelopment.com/node/94

最近はセミホロウでも、小ぶりなダブルカッタウェイも使っているが、これも YAMAHA なんだろうか。形も元々のシグネーチャーモデルっぽい。

YAMAHA JP





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。