Making h-Bass 4 [Making]
ネックとフレットボードの木取り。

ヘッド用テンプレートを作る。

トリマーでトラスロッドのルーティング。ヘッド側に開始位置用の穴開け。

ネックエンド側にも終点用穴あけ。

この穴の間をルーティング。ついでにバンドソーで切り出すガイドを兼ねてネックの輪郭もルーティングしておく。ヘッド側。

ネックエンド側。

トラスロッドは、マーチンスタイルにした。ヘッド側トラスロッド。

ネックエンド側トラスロッド。

ヘッドのテンプレートを当てたり、色々やってネックを切り出す。結局バンドソーは使わずにトリマーだけで切り出した。

ヘッド部の落とし込みの途中。段々にならないように気を付けて、何度もトリマを往復させます。トリマは値段の高い電子式の方がそれなりに扱いやすい。

いきなりフレットのスロット切り。この前に指板を切り出している。黒くてごついのは LMI のガイド。テンプレートは使わず、というか無いため、型紙の線に合わせて 1・2弦側だけスロットを切る。斜めに切ることになるので、深さが「中央浅い~端が深い」になる。

フレット用の小さいノコが無いので、プラスチックカッターや押し挽きノコを使って中央側を削るように掘る。

フレットボードのラウンド付け。

実はフレットの無い方の端にもフレットライン用のスロットを切っていた。そこにメイプルを薄くした突板を接着。

フレットボードサイドにドットポジションを埋め込む。今なら光る素材の奴とか、LED だとかを埋め込むんだろうなあ。でも持って無いし。マネー無いし。

ナット用のスロットを切っておく。

フレットラインの突板の接着が乾いたようなのではみ出たところを削り消す。この後、細かいサンドペーパーでもう一度フレットボード表面をサンディング。

あああ疲れた。
Making h-Bass 18
Making h-Bass 17
Making h-Bass 16
Making h-Bass 15
Making h-Bass 14
Making h-Bass 13
Making h-Bass 12
Making h-Bass 11
Making h-Bass 10
Making h-Bass 9
Making h-Bass 8
Making h-Bass 7
Making h-Bass 6
Making h-Bass 5
Making h-Bass 4
Making h-Bass 3
Making h-Bass 2
Making h-Bass 1
Fret Saw | stewmac.com https://www.stewmac.com/Luthier_Tools/Tools_by_Job/Tools_for_Fretting/Saws_and_slots/Fret_Saw.html

U-channel Truss Rod | stewmac.com https://www.stewmac.com/Materials_and_Supplies/Truss_Rods/U-channel_Truss_Rod.html

8" Radius Blocks Essential Set, Set of 5 | stewmac.com https://www.stewmac.com/Luthier_Tools/Tools_by_Job/Tools_for_Leveling/8_Radius_Blocks_Essential_Set_Set_of_5.html

amazon リンク








ヘッド用テンプレートを作る。

トリマーでトラスロッドのルーティング。ヘッド側に開始位置用の穴開け。

ネックエンド側にも終点用穴あけ。

この穴の間をルーティング。ついでにバンドソーで切り出すガイドを兼ねてネックの輪郭もルーティングしておく。ヘッド側。

ネックエンド側。

トラスロッドは、マーチンスタイルにした。ヘッド側トラスロッド。

ネックエンド側トラスロッド。

ヘッドのテンプレートを当てたり、色々やってネックを切り出す。結局バンドソーは使わずにトリマーだけで切り出した。

ヘッド部の落とし込みの途中。段々にならないように気を付けて、何度もトリマを往復させます。トリマは値段の高い電子式の方がそれなりに扱いやすい。

いきなりフレットのスロット切り。この前に指板を切り出している。黒くてごついのは LMI のガイド。テンプレートは使わず、というか無いため、型紙の線に合わせて 1・2弦側だけスロットを切る。斜めに切ることになるので、深さが「中央浅い~端が深い」になる。

フレット用の小さいノコが無いので、プラスチックカッターや押し挽きノコを使って中央側を削るように掘る。

フレットボードのラウンド付け。

実はフレットの無い方の端にもフレットライン用のスロットを切っていた。そこにメイプルを薄くした突板を接着。

フレットボードサイドにドットポジションを埋め込む。今なら光る素材の奴とか、LED だとかを埋め込むんだろうなあ。でも持って無いし。マネー無いし。

ナット用のスロットを切っておく。

フレットラインの突板の接着が乾いたようなのではみ出たところを削り消す。この後、細かいサンドペーパーでもう一度フレットボード表面をサンディング。

あああ疲れた。
Making h-Bass 18
Making h-Bass 17
Making h-Bass 16
Making h-Bass 15
Making h-Bass 14
Making h-Bass 13
Making h-Bass 12
Making h-Bass 11
Making h-Bass 10
Making h-Bass 9
Making h-Bass 8
Making h-Bass 7
Making h-Bass 6
Making h-Bass 5
Making h-Bass 4
Making h-Bass 3
Making h-Bass 2
Making h-Bass 1
Fret Saw | stewmac.com https://www.stewmac.com/Luthier_Tools/Tools_by_Job/Tools_for_Fretting/Saws_and_slots/Fret_Saw.html

U-channel Truss Rod | stewmac.com https://www.stewmac.com/Materials_and_Supplies/Truss_Rods/U-channel_Truss_Rod.html

8" Radius Blocks Essential Set, Set of 5 | stewmac.com https://www.stewmac.com/Luthier_Tools/Tools_by_Job/Tools_for_Leveling/8_Radius_Blocks_Essential_Set_Set_of_5.html

amazon リンク
![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |
