Making h-Bass 13 [Making]
フィラーが終わったら、アレスコのウッドシーラー塗布。

そしてワシン サンディングシーラー塗布。

乾いたらペーパー掛け。力を入れずに梨地がなくなるくらい。

細かいナイロンサンダーで軽く研磨。このときのマットな質感と肌触りが良いのだが上塗りは必須。

Xotic の OIL GEL を布ですり込んで余分を拭き取る。乾いたら光沢が均等になるくらいまでナイロンサンダーで力を入れずに研磨して、拭き取り、きれいにしてまた OIL GEL の繰り返し。これを結局5回行った。
思ったより黄変しないので、黄茶っぽいステインを入れても良かったかと思う。

ああああああああああああ疲れた。
Making h-Bass 18
Making h-Bass 17
Making h-Bass 16
Making h-Bass 15
Making h-Bass 14
Making h-Bass 13
Making h-Bass 12
Making h-Bass 11
Making h-Bass 10
Making h-Bass 9
Making h-Bass 8
Making h-Bass 7
Making h-Bass 6
Making h-Bass 5
Making h-Bass 4
Making h-Bass 3
Making h-Bass 2
Making h-Bass 1
amazon リンク


そしてワシン サンディングシーラー塗布。

乾いたらペーパー掛け。力を入れずに梨地がなくなるくらい。

細かいナイロンサンダーで軽く研磨。このときのマットな質感と肌触りが良いのだが上塗りは必須。

Xotic の OIL GEL を布ですり込んで余分を拭き取る。乾いたら光沢が均等になるくらいまでナイロンサンダーで力を入れずに研磨して、拭き取り、きれいにしてまた OIL GEL の繰り返し。これを結局5回行った。
思ったより黄変しないので、黄茶っぽいステインを入れても良かったかと思う。

ああああああああああああ疲れた。
Making h-Bass 18
Making h-Bass 17
Making h-Bass 16
Making h-Bass 15
Making h-Bass 14
Making h-Bass 13
Making h-Bass 12
Making h-Bass 11
Making h-Bass 10
Making h-Bass 9
Making h-Bass 8
Making h-Bass 7
Making h-Bass 6
Making h-Bass 5
Making h-Bass 4
Making h-Bass 3
Making h-Bass 2
Making h-Bass 1
amazon リンク
![]() |
