DS modify 3 [Making]
ピックガードの形づくりが終わった状態。プラスチックのカスはくっつので大変。コントロール部に銅テープを貼っておく。この後、トグルスイッチまでと、ブリッジアースまでの銅テープを追加した。
P-90 はピックガードにマウントする。カバーの高さがあるので、ネックポケットに角度付きのシムを入れたのだった。 しかし P-90 裏のシールド金物の耳部分がカバーと合わない。遠慮なく余分なところをカットする。
今度は裏のシールド金物の曲がり部分がピックガードの穴に当たる。ピックガードを削ってもいいのだが、ピックガード表面に隙間なくマウントできない。 えいっと耳を切ってしまう。なぜかというとこれを切ってもピックアップ本体とカバーが外れ無さそうなので。 しかし・・・・・・・・・・これが後々めんどくさくなる!!!!!!!!んだー!!!!
キャパシタはこれを使った。
ピックガードに収めたところ。ジャックとポットから写真上に伸びてるワイヤーは、後でキルスイッチを付けるため。フロント PU のエスカッションもピックガードに取付けた。リアの P-90 のカバーもピックガードに取付けているので、配線の断無しにピックガードがまるごと外れる。
疲れた。
DS modify 8
DS modify 7
DS modify 6
DS modify 5
DS modify 4
DS modify 3
DS modify 2
DS modify 1
2019-03-26 02:31