SSブログ

39 【刑法第三十九条】 [DVDやら映画やら]

松竹映画。長い。2時間越え。心神喪失・心神耗弱に関わる犯罪の映画。製作会社や製作者名からして人権っぽい。これが推理映画だとしたら、39条からどのようにくつがえるのか知りたい。タイトルバックの雲が先行きを不安にさせます。堤真一さん演じる柴田はもちろん、鈴木京香さんの精神科助手香深や、彼女の母親の吉田日出子さんもかなり不安な人物像。精神科教授の杉浦直樹さんもけっこう不安。樹木さんはがっちがちの人権弁護士。おまけに香深はカフカと読む。まさかおかしな人がおかしな人を裁く展開なのかと不安が倍加します。教授が証言する、「交代人格は人間ではない、なので罰には問えない」におどろく。人格は人間ではないんです。39条は人を人間として認めていないんです。39条にかかる人に人権無し。これって樹木さん演じる人権弁護士への痛烈な皮肉と思えます。彼女が守っているものは人間じゃないんだもの。それでは彼、堤さんはいったいなんなんでしょ? 江守徹さん演じる検事の「それじゃ被告はどこにいるんです」は当然の反応。かなり深そうな話しです。鈴木京香さんの喋り方や地味な雰囲気がだんだん自然に見えてくる。セルフレームのメガネも良く似合っている。彼女が出ている映画は「血と骨」くらいしか見たことないですが、優秀賞かも。堤さんは今で言うイケメン俳優に見える。江守徹さんの表情、特にまぶたに生気がありません。表情といえば、刑事岸辺一徳さんも独特。「捕まえた後の犯人がやったことさえ確かならば、あとは裁判でどうなろうがかまわない」な様子で、常に半笑いした表情は、「これからどう転ぶ?」と面白がっているようにも見えます。刑事とか警察は、おかしな人を相手にしたとき、そんな風に接するしかないのかもしれない。途中で鑑定人が変わるが、それを申し出る理由が良いなあと思った。難点は声が小さい。日本語字幕がほしい。そういう演技なのでしかたがないですけど。長いかなあと思いましたが、無駄なシーンは無さそう。短くするのも難しそう。鑑定がどうのだけではなくて、過去の事件とか戸籍とか親子関係とかを探っていくのも飽きさせません。映画の色調も話しの内容に合っているなあと思う。重いですが面白かった。國村さんが棒でつつく姿が怖い。晴れ・曇り。


GEOの紹介ページ
http://rental.geo-online.co.jp/detail-23089.html


共通テーマ:映画

tY:近況32(映画 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN の後編とか) [他]

大阪の天気はどうですか。

前編に続いて、「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN END OF THE WORLD」を見ました。謎も少しわかったし、なんだかんだと面白かったです。
  1. 前編を見なくても楽しめるかもしれない。最初に本郷さんがやさしく説明してくれるので。
  2. 巨人の正体はアレだったのか。でもアレを巨人にする必要性がわからなかった。聞きもれてしまったか。アレだとすると、今いる巨人はずーっと前からの生きつづけているのか。もしかしたら今普通にしているアレも急に巨人になってしまうのか。
  3. 開始早々、巨人の秘密を知っていそうな方があれれ?となるのが、予想外で面白い。新巨人も出てくるし。でもやられてしまう彼は、何を言おうとしたんだろう。
  4. 「オレがお前を助けた~」とか話している時点で、もしかしてこの人・・・と思ったが合っててうれしい。
  5. 巨人にならない方の三浦さんは、前編に続いて三浦さんに助けられるし、終始口ばかりのようで「うーん」と思いながら見てましたが、それはそれで現実的にいそうな人でよろしいんではないでしょうかとも思った。
  6. 古代文明のような武器では巨人は倒せないよなあと思ってましたが、アレな場所から色々でてきたのでよかった。平和のため、物を作ってはいけないという決まりの中、よくアンカーワイヤーを発射する装置は作らせてもらったなあと思いました。
  7. 長谷川さんたちと三浦さんたちが対峙している最中に、リンゴを食べようとする桜庭ななみさんがかわいい。
  8. 三浦巨人と新巨人が戦うシーンはまさに「サンダ対ガイラ」でうれしい。特に新巨人の両肩のいかり具合がそっくり。でもこんな話題、知っている人は限られるよなあ。「分かる人さえ分かれば良い」は、最近ちょっとさみしい。
  9. 前編にも出ていた大巨人があの人とはおどろいた。新巨人があの人だったので、まさかなあと思ってましたが、これは非常に予想外だった。もしかして三浦さんの父親ではないかなあと、バカなことを考えていたので。あの人? と思ったが、前編ではそのとき、塀の中にいた。
  10. 新巨人と大巨人がいなくなってしまうと真相を知るのは三浦巨人だけなのか。
  11. 戦いのシーンでかかる音楽が前編同様、オーケストラで力強い。でももう少し管楽器の比率が高くて、遅めで、暗めの方が良いかも。
  12. 気だるい巨人たちが新巨人にしっかりやられるのは清々しいです。この映画のスカッとするところです。
  13. オープニング早々、三浦さんの両親のシーンであの人とあの人が出てきたり、あの人があの人を撃ったりして「この人あやしいですよ」とか「この人絶対なんか知ってる」とか想像させてくれるサービス精神が好きです。
  14. エンドロールで「ダン!ダン!」と太いゴシック体っぽいフォントで出演者の名前が映りますが、「ななみ」や「さとみ」とか、ひらがなが映ると急にマンガっぽくなってしまうので、エンドロールのような明朝体がよかったりして。もう少し字間を広げたらいいのか。でも元がマンガなんだからオッケーか。
  15. エンドロールで上にスクロールしていったら青空だったというのはお洒落。でも曲は何がSOSなのか分からなかった。長谷川さんと三浦さんのシーンでかかった曲がの方がいい。
  16. 石原さとみさんに大喜びの映画。ほんとにこんなの初めて~。
  17. 水原さんは脚が長くてかっこいい。他の人だとアニメになっちゃうかも。エレン役の人も、もう少し脚が長いと良かったなあ。
  18. 桜庭さんがお芋らしいのものを食べずに懐にしまうのがかわいかった。最後まで腹が減る役ご苦労様でした。
  19. 力自慢の人には、最後まで残ってほしかった。
  20. 三浦さんの両親がちょっとだけ出てきます。研究者っぽいお父さんなら、小日向文世さんにしてほしかった。お母さんは、どうしても怪奇恋愛作戦の印象が強くて、見ただけで笑ってしまった。
  21. 結局三浦さんは親に何かをされたのかされていないのか。されたとしたら、同じことをアノ人たちにもしたのか。三浦親によって知恵のある巨人ができたとすると、やっぱりされたのか。緒川たまきお母さんが途中で止めるから分からない。
  22. なんだかんだいって、本郷さん、長谷川さん等々という配役は良かったと思う。長谷川さんのはじけ方には圧倒されます。本郷さんは全く違和感がなかったです。
  23. 過去のアレについて、三浦さんがフィルムを見せられるが、わざわざプレゼン用に誰かが編集したものなんでしょうか。
  24. リモコンが Apple TV っぽいですが、別にデザインした方が良かったんではないかなあ。まあ過去の遺物が残っていたということなんでしょうけど。REGZA とかのリモコンよりは良いか。
  25. 最後の語りは、声ではなくて、モニターに浮かぶ文字や字幕のようなメッセージを映すので良かったんでないかなあと思った。
  26. 政府とか管理社会という話題がありますが、前編でも塀の中の暮らしで管理している政府や管理体制らしきものが映されなかったような気がする。配給制とかがあったからいいか。その社会を管理する政府の象徴役が國村さん一人だけだったのがちょっとさみしい。
  27. 大きい人が出るというと、「50フィート女」、「原子人間」、ジャック・ブラックさんの「ガリバー」や「巨人の惑星 ランド・オブ・ジャイアント」とかを思い出しますが、今までのどれにも当てはまらなさそうなのは、良いところではないかなあ。
  28. 三浦さんは國村さんのこと覚えていたのか忘れていたのか知っていたのか、いったいどうなんでしょう?。
  29. 長谷川さんが前編から三浦さんをあおっていたのは、三浦さんが三浦巨人なのを知っていたせいか。國村さん三浦巨人も新巨人も知らんかったのかなあ。ピエールさんはどこまで知ってたの? まさか大巨人の正体も? そういえば水原さんは新巨人の正体を知っていたような。なんでみんな黙ってるの! 知っていることがあれば言ってくれよ思うが、それでは謎解きにならないか。
  30. 考えてみると、この映画では巨人の存在は二の次。巨人に対抗できる三浦巨人とかがいる以上、巨人への恐怖は前編ほどありません。そうなると重要なのは壁。人間たちは巨人を倒すというより、壁をどうにかすることにあたふたしてます。長谷川さんの言葉をうのみにするなら、壁は管理社会や体制の象徴。この壁によって巨人から守られるのではなくて、人々を閉じ込め、体制によって管理されている。だからこれを壊して体制をほろぼせと言ってます。「バカの壁」に「受験の壁」「記録の壁」とか「言葉の壁」「人種の壁」等々、壁は色々な障害として扱われるけれども、それを作るのも壊すのも人なんですね。長谷川さんの言っていることは極端だけども正論ともいえます。長谷川さんの正論は彼の持つ隠れた、ほとんど無敵の自信によるものといえますけど。それに対して三浦さんたちはもう殺させないと言って壁を修理するとか守るしかありません。うがった見方をすると、壁が憲法なら、ここのところの9条話しと少し似ているような。製作委員会ならではの内容かも。トレンド先取りすごい。(追加:「天国のどれいじゃなくて地獄の自由だ」というのは、同盟関係=天国のどれい、侵略されても楽しくすごそう=地獄の自由、ということか。でも長谷川さんがやろうとしていることも、壁を壊して、体制から解放されても、巨人と闘い続けるんだから地獄の自由っぽいような。)
  31. 原作マンガとどれだけ違うかわかりません。前編からなんか薄々感じていましたが、シャラマン監督の「村」映画というか、レイ・ブラッドベリさんの短編小説を思い出します。壁といえば村上春樹さんの小説もあったか。ハルキストの一角獣は巨人だったりして。まあ電通とか広告会社の入った映画なので、オリンピックのように素材の使い方が上手。ちゃんと権利を取ってればいいんですけど。なんちって。
  32. 途中で副題と同名の曲をバックに、その内容について少し話すシーンがありますが、そこでその曲をかけたり、その曲の話しをするのは要らないんではないかなあ。エンドロールでかけて、訳の字幕も付けて謎解きの仕上げっぽくしてほしかった。
  33. 曲といえば、村上さんの小説では壁の他、劇中と同じ曲について書かれていました。これはもしかすると村上作品との関係性を持たせることで、映画の意図を海外の人に伝えやすいようにしたのかもなあ。いつもノーベル文学賞に挙げられる方だし(ノーベル賞なら宮部みゆきさんにあげたい)。曲を含め、後から「あの映画は実は・・・」といった将来の話題掘り起こしへの備えは万端。監督やるなあ。
  34. 変身のしかたが衝撃的な、新しい変身もの映画だった。面白かった。
  35. 最後の語りのおかげで、これからという感じになってしまったところがちょっとばかし残念。今回は前後編合わせて「誕生編」といったところでしょうか。前後編にする意味あったのか。なんのための前後編だったのか。ちょっと悔しい・・・。
  36. 次回作では、桜庭さん、本郷さんは夫婦になっていてほしい。
  37. 最後の語りにより、今の巨人の出自がちょっとわからんくなった。やっぱり作られ・管理されているのかも。

最初に「電○」とか「アミュー○」とか「○○新聞」とか、会社やメディアの名前が並ぶと少しなえます。まだ内閣府の方が良かったりして。平成ガメラでは官房長官の会見で日の丸国旗が無かったし。

ああ面白かった。この調子で、「進撃の巨人 ビギンズ」とか「進撃の巨人 ビヨンド」とか見たいです。

前のページ: http://okhbgah.blog.so-net.ne.jp/2015-08-10-1

映画版「進撃の巨人」のページ:http://www.shingeki-seyo.com/index.html



共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。